無限反射/Infinite Reflection

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
(CR番号ズレの修正、リンク切れも修正)
 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Infinite Reflection}}
 
{{#card:Infinite Reflection}}
  
{{未評価|アヴァシンの帰還}}
+
[[鏡編み/Mirrorweave]]と[[荒れ野の本質/Essence of the Wild]]を合わせたような[[コピー]][[カード]]。
 +
 +
一見して[[カジュアルプレイ]]向けのコンボカードだが、付ける[[クリーチャー]]は相手の物でも良く、このカードを出す前から出した後までコピーの範囲が広く、[[除去]]されてもコピーは戻らない、と様々な点でなかなかの使い勝手を誇る。特に[[クリーチャー]]が並びやすい[[リミテッド]]では、自他どちらでも[[フィニッシャー]]につける事で、速やかにゲームを終わらせることが可能な爆弾カードとなる。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*コピーになるのは自分のクリーチャーのみだが、対戦相手のクリーチャーにエンチャントする事は可能。
 +
*戦場に出たときの能力は、解決時に無限反射やエンチャントされていたクリーチャーが戦場を離れていても[[最後の情報]]を使って解決される。
 +
**解決する際に[[エンチャント移動/Enchantment Alteration]]などで無限反射のエンチャント先が変わっても、能力を誘発させた時に無限反射がついていたクリーチャーがコピーされる。
 +
*無限反射をトークンにエンチャントしたとき、トークンでないクリーチャーはトークンのコピーになる。ただしトークンである事は[[コピー可能な値]]ではない。
 +
*3つ目の能力の基本的なルールは[[荒れ野の本質/Essence of the Wild]]のページを参照。
 +
*複数の無限反射をコントロールしていた場合、コピー効果の適用順を選ぶ事ができる。クリーチャーは最後に適用したコピーとなって戦場に出る。
 +
*[[始源のハイドラ/Primordial Hydra]]に無限反射をエンチャントしている場合に[[月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch]]を[[X]]=3で唱えて戦場に出す場合、月皇ミケウスは始源のハイドラのコピーとなるが、[[+1/+1カウンター]]は1つも置かれずに戦場に出る。ミケウスを唱える際に宣言されたXの値はコピー効果によって得た能力では参照できない({{CR|107.3j}})。
 +
*[[ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster]]に無限反射がエンチャントされている場合に[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]を[[キッカー]]して唱えても、廃墟飛ばしのコピーは[[ETB]][[能力]]を誘発させない。キッカーとキッカーしたことを参照する能力は[[関連している能力]]であり、奇襲隊のキッカーは廃墟飛ばしのETB能力とは関連していないからである。
 +
**廃墟飛ばしが廃墟飛ばしのコピーとして戦場に出た場合でも、やはり誘発しない。コピーによって得たETB能力は唱える時のキッカーとは関連していない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/lab/mirrored-infinity-2012-04-18 Mirrored Infinity]([[WotC]]、From the Lab 、[[2012年]]4月19日、文:[[Noel deCordova]]、英語)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/lab/infinite-reflection-mailbag-2012-04-25 Infinite Reflection: The Mailbag]([[WotC]]、From the Lab、[[2012年]]4月25日、文:[[Noel deCordova]]、英語)
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]

2022年1月11日 (火) 02:11時点における最新版


Infinite Reflection / 無限反射 (5)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
無限反射がクリーチャーにつけられた状態で戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーはそのクリーチャーのコピーになる。
あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーのコピーとして戦場に出る。


鏡編み/Mirrorweave荒れ野の本質/Essence of the Wildを合わせたようなコピーカード

一見してカジュアルプレイ向けのコンボカードだが、付けるクリーチャーは相手の物でも良く、このカードを出す前から出した後までコピーの範囲が広く、除去されてもコピーは戻らない、と様々な点でなかなかの使い勝手を誇る。特にクリーチャーが並びやすいリミテッドでは、自他どちらでもフィニッシャーにつける事で、速やかにゲームを終わらせることが可能な爆弾カードとなる。

[編集] ルール

  • コピーになるのは自分のクリーチャーのみだが、対戦相手のクリーチャーにエンチャントする事は可能。
  • 戦場に出たときの能力は、解決時に無限反射やエンチャントされていたクリーチャーが戦場を離れていても最後の情報を使って解決される。
  • 無限反射をトークンにエンチャントしたとき、トークンでないクリーチャーはトークンのコピーになる。ただしトークンである事はコピー可能な値ではない。
  • 3つ目の能力の基本的なルールは荒れ野の本質/Essence of the Wildのページを参照。
  • 複数の無限反射をコントロールしていた場合、コピー効果の適用順を選ぶ事ができる。クリーチャーは最後に適用したコピーとなって戦場に出る。
  • 始源のハイドラ/Primordial Hydraに無限反射をエンチャントしている場合に月皇ミケウス/Mikaeus, the LunarchX=3で唱えて戦場に出す場合、月皇ミケウスは始源のハイドラのコピーとなるが、+1/+1カウンターは1つも置かれずに戦場に出る。ミケウスを唱える際に宣言されたXの値はコピー効果によって得た能力では参照できない(CR:107.3j)。
  • ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblasterに無限反射がエンチャントされている場合にゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhackerキッカーして唱えても、廃墟飛ばしのコピーはETB能力を誘発させない。キッカーとキッカーしたことを参照する能力は関連している能力であり、奇襲隊のキッカーは廃墟飛ばしのETB能力とは関連していないからである。
    • 廃墟飛ばしが廃墟飛ばしのコピーとして戦場に出た場合でも、やはり誘発しない。コピーによって得たETB能力は唱える時のキッカーとは関連していない。

[編集] 参考

MOBILE