アグロ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(より現状に即して)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
'''アグロ'''(''Aggro'')とは、積極的に攻め立てる[[デッキ]]を指す呼称。
+
'''アグロ'''(''Aggro'')とは、積極的に攻め立てる[[デッキ]]を指す呼称。[[開発部]]による[[アーキタイプ]]6つの分類のうち1つを指す。その他との比較については[[アーキタイプ]]も参照。
  
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]と近い単語だが、[[誰がために鐘は鳴る|オルゾフ・コントロール]]に対する[[オルゾフ・アグロ]]のように、同じ[[色]]の組み合わせの[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対する対義語として使われることが多い。あるいは[[ブルーオーブ]]を攻撃的にした[[アグロオーブ]]のように、同種の[[デッキタイプ]]の攻撃性を高めたものに対して使われる場合もある。ただしこのような対比で用いられていない場合も多く、命名者の好みによってビートダウンと使い分けているだけの場合も多い。
+
現在では「[[]]アグロ」あるいは「白単アグロ」のように、単に色で呼ばれることが増えている。
  
[[2012年]]の公式記事[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/188 Zero to Sixty]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/023798/ ゼロからのデッキ構築][http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/207 Ah Yes. Very Standard.]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/003700/ まさしくスタンダードだ]によると、アグロは「序盤から軽い脅威を展開し、速やかに対戦相手を倒す」ものと定義され、「3~6マナ域の脅威を攻防に回して戦う。マナ加速を伴うこともある」と定義された[[ミッドレンジ]]とは、同じビートダウンであっても区別されている。このように、コントロールとの対比だけでなく、ビートダウンをより細分化した[[アーキタイプ]]の一つとしてアグロを定義付ける考え方もある。といっても、この場合でもミッドレンジとの区別が不明確なデッキもあり、やはり命名者の好みに左右されることも多い。
+
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]と近い単語だが、[[誰がために鐘は鳴る|オルゾフ・コントロール]]に対する[[オルゾフ・アグロ]]のように、同じ[[色]]の組み合わせの[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対する対義語として使われることも。
 +
 
 +
「アグロかどうか」は相対的なものなので、[[リミテッド]]でもアグロな動きは可能。
 +
 
 +
*古くは、既存のデッキをより攻撃的にしたものを指すこともある。[[ライジングウォーター]]に対する[[アグロウォーター]]、[[ブルーオーブ]]に対する[[アグロオーブ]][[ドメイン]]に対する[[アグロドメイン]]といったように、「アグロ」を先頭に付けるのが特徴。
 +
**ただしこのような対比で用いられていない場合も多く、命名者の好みによってビートダウンと使い分けているだけの場合も多い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/search/?q=%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AD 日本公式サイトを「アグロ」で検索]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2021年12月25日 (土) 17:24時点における最新版

アグロ(Aggro)とは、積極的に攻め立てるデッキを指す呼称。開発部によるアーキタイプ6つの分類のうち1つを指す。その他との比較についてはアーキタイプも参照。

現在では「アグロ」あるいは「白単アグロ」のように、単に色で呼ばれることが増えている。

ビートダウンと近い単語だが、オルゾフ・コントロールに対するオルゾフ・アグロのように、同じの組み合わせのコントロールデッキに対する対義語として使われることも。

「アグロかどうか」は相対的なものなので、リミテッドでもアグロな動きは可能。

[編集] 参考

MOBILE