霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(《遠くの旋律》について加筆。)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[スピリット]]の数だけ[[カード]]を[[引く|引ける]][[秘儀]][[呪文]]。
 
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[スピリット]]の数だけ[[カード]]を[[引く|引ける]][[秘儀]][[呪文]]。
  
5[[マナ]]なので、[[連絡/Tidings]]や[[洞察力の花弁/Petals of Insight]]と比較すれば4枚程度がボーダーラインだろうか。スピリットが並びやすい[[ずべら]][[デッキ]]を作るならば候補に挙がるだろうか。
+
5[[マナ]]なので、[[連絡/Tidings]]や[[洞察力の花弁/Petals of Insight]]と比較すれば3枚程度がボーダーラインだろうか。スピリットが並びやすい[[ずべら]][[デッキ]]を作るならば候補に挙がる。
  
*スピリットではなく[[鳥]]を数える[[空からの援助/Airborne Aid]]があるが、そちらは[[対戦相手]]のコントロールする鳥も数える上に4[[マナ]]。[[オンスロート・ブロック]]のクリーチャーのうち鳥は10分の1にも満たないのに対して、[[神河ブロック]]のクリーチャーの半分はスピリットであるという事情を反映しての差だろう。
+
後に登場した[[遠くの旋律/Distant Melody]]は、好きな[[クリーチャー・タイプ]]を選べる上に1マナ軽い。秘儀であることを重視しなければ、スピリットデッキでもそちらを使った方が良い。
 +
 
 +
*スピリットではなく[[鳥]]を数える[[空からの援助/Airborne Aid]]があるが、そちらは[[対戦相手]]のコントロールする鳥も数える上に4[[マナ]]。[[オンスロート・ブロック]]のクリーチャーのうち鳥は10分の1にも満たないのに対して、[[神河ブロック]]のクリーチャーの半分はスピリットであるという事情を反映しての差だろう。また、後に[[人間]]を数える[[大衆への呼びかけ/Mass Appeal]]も登場。そちらも[[アヴァシンの帰還]]の人間は36%という事情を反映してか2マナ[[軽い]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[コモン]]

2021年12月10日 (金) 12:54時点における最新版


Ribbons of the Reikai / 霊界の飾り紐 (4)(青)
ソーサリー — 秘儀(Arcane)

あなたがコントロールするスピリット(Spirit)1つにつき、カードを1枚引く。


コントロールしているスピリットの数だけカード引ける秘儀呪文

5マナなので、連絡/Tidings洞察力の花弁/Petals of Insightと比較すれば3枚程度がボーダーラインだろうか。スピリットが並びやすいずべらデッキを作るならば候補に挙がる。

後に登場した遠くの旋律/Distant Melodyは、好きなクリーチャー・タイプを選べる上に1マナ軽い。秘儀であることを重視しなければ、スピリットデッキでもそちらを使った方が良い。

[編集] 参考

MOBILE