檻の中のゾンビ/Caged Zombie

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[陰鬱]]と同じ条件で[[起動]]できる[[ライフロス]][[能力]]を持つ[[ゾンビ]]。
 
[[陰鬱]]と同じ条件で[[起動]]できる[[ライフロス]][[能力]]を持つ[[ゾンビ]]。
  
[[リミテッド]]では[[緑黒]][[クリーチャー]][[死亡]]を参照する([[陰鬱]])テーマがあり、膠着状態からじわじわと相手を追い詰めていくことができる。
+
[[クリーチャー]][[除去]][[生け贄に捧げる|生け贄]][[ギミック]]があれば条件達成は難しくないが、繰り返し起動するとなると安定しないうえ、[[マナ]]もかかる。[[構築]]では素直に[[回避能力]]持ちを使った方がよいだろう。
  
{{未評価|基本セット2021}}
+
[[リミテッド]]では[[黒緑]]にクリーチャーの[[死亡]]を参照するテーマがあり、膠着状態からじわじわと[[対戦相手]]を追い詰めていくことができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[コモン]]

2021年7月11日 (日) 11:04時点における最新版


Caged Zombie / 檻の中のゾンビ (2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

(1)(黒),(T):各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失う。このターンにクリーチャーが死亡していたときにのみ起動できる。

2/3

陰鬱と同じ条件で起動できるライフロス能力を持つゾンビ

クリーチャー除去生け贄ギミックがあれば条件達成は難しくないが、繰り返し起動するとなると安定しないうえ、マナもかかる。構築では素直に回避能力持ちを使った方がよいだろう。

リミテッドでは黒緑にクリーチャーの死亡を参照するテーマがあり、膠着状態からじわじわと対戦相手を追い詰めていくことができる。

[編集] 参考

MOBILE