こそこそ歩くスカージ/Slinking Skirge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Slinking Skirge}}
 
{{#card:Slinking Skirge}}
  
1[[マナ]][[重い|重く]]なった代わりに[[カード]]を引けるようになった、[[薄暮のインプ/Dusk Imp]]および[[残忍な影/Feral Shadow]]。
+
1[[マナ]][[重い|重く]]なった代わりに[[カード]]を[[引く|引ける]]ようになった、[[薄暮のインプ/Dusk Imp]]および[[残忍な影/Feral Shadow]]。
  
さすがに[[構築]]向きではないが、[[リミテッド]]では殴って良し、[[コンバット・トリック]]や[[除去]]回避で死んで良しの便利な[[クリーチャー]]である。
+
[[構築]]向きではないが、[[リミテッド]]では殴って良し、[[コンバット・トリック]]や[[除去]]回避で死んで良しの便利な[[クリーチャー]]である。
  
*歩くのか[[飛行|飛ぶ]]のかよくわからない。
+
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]][[ファイレクシアン]]が追加された。
**「slink」は一般的な英和辞典で調べると確かに「こそこそ歩く」と載っているが、本来は「こそこそ移動する」と言った意味合いで、その移動手段についての限定はない。
+
<!-- つまり、これが[[飛行]]持ちであることを考慮すれば「こそこそ飛ぶスカージ」などと訳すのが正しく、「こそこそ歩く」は辞書から丸写ししたが故の[[誤訳&gt;誤訳/名訳]]と思われる。
+
削除はコメントアウト -->
+
==[[サイクル]]==
+
[[ウルザズ・デスティニー]]の「場から[[サイクリング]]する」というコンセプトで作られたカード群。
+
この能力自体はこれ以前にも[[記憶術のスリヴァー/Mnemonic Sliver]]などに使われている。
+
<!-- 開発部いわく、サイクルだったそうです。失敗談とこ参照で。 -->
+
  
*[[キャパシェンの権威/Capashen Standard]]
+
==関連カード==
*[[光る翼/Illuminated Wings]]
+
===サイクル===
*[[疫病犬/Plague Dogs]]
+
{{サイクル/ウルザズ・デスティニーの場からサイクリングするカード}}
<!-- -[[こそこそ歩くスカージ/Slinking Skirge]] -->
+
*[[心の管理人/Heart Warden]]
+
*[[目印甲虫/Marker Beetles]]
+
*[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]
+
*[[真鍮の秘書/Brass Secretary]]
+
  
 +
==ストーリー==
 +
この[[スカージ/Skirge]]は[[ラース/Rath]]の[[ダヴォール/Davvol]]が奨励した[[ファイレクシア/Phyrexia]]の[[クリーチャー]]の1種であり、優れた歩哨になる上に、味付けすれば食べても旨いとされる({{Gatherer|id=15786}})。[[生け贄に捧げる]]ことで利得が生じるのは食料とされたためであろう。
 +
 +
[[カード名]]を見ると、「Slinking」が「こそこそ歩く」と訳されているが、本来「slink」は「こっそりあるいは密かに移動する」の意で必ずしも移動手段は「歩き」に限定されない。更に、これ自身が[[飛行]]を持つことから、この'''Slinking Skirge'''は「こそこそ'''動く'''スカージ」くらいの意味合いと捉えた方が無理が無い。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[コモン]]
 +
__NOTOC__

2021年6月22日 (火) 22:24時点における最新版


Slinking Skirge / こそこそ歩くスカージ (3)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) インプ(Imp)

飛行
(2),こそこそ歩くスカージを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

2/1

1マナ重くなった代わりにカード引けるようになった、薄暮のインプ/Dusk Impおよび残忍な影/Feral Shadow

構築向きではないが、リミテッドでは殴って良し、コンバット・トリック除去回避で死んで良しの便利なクリーチャーである。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ウルザズ・デスティニーの「戦場からサイクリングする」というコンセプトで作られたカードサイクル。この能力自体はこれ以前にも記憶術のスリヴァー/Mnemonic Sliverなどに使われている。

[編集] ストーリー

このスカージ/Skirgeラース/Rathダヴォール/Davvolが奨励したファイレクシア/Phyrexiaクリーチャーの1種であり、優れた歩哨になる上に、味付けすれば食べても旨いとされる(イラスト)。生け贄に捧げることで利得が生じるのは食料とされたためであろう。

カード名を見ると、「Slinking」が「こそこそ歩く」と訳されているが、本来「slink」は「こっそりあるいは密かに移動する」の意で必ずしも移動手段は「歩き」に限定されない。更に、これ自身が飛行を持つことから、このSlinking Skirgeは「こそこそ動くスカージ」くらいの意味合いと捉えた方が無理が無い。

[編集] 参考

MOBILE