地の底のシャンブラー/Subterranean Shambler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索

1970年1月1日 (木) 09:00時点における版


Subterranean Shambler / 地の底のシャンブラー (3)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

エコー(3)(赤)(あなたのアップキープの開始時に、これがあなたの直前のアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロールの下に入った場合、あなたがそのエコー・コストを支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
地の底のシャンブラーが戦場に出るか戦場を離れたとき、それは飛行を持たない各クリーチャーに1点のダメージを与える。

2/3

地の底の精霊/Subterranean Spiritのリメイクであるクリーチャーに出たときと離れたときに微震/Tremorをかける。 マナ・コストP/T、微震を撃つタイミングなどで差があり、どちらが優れているとも判断しにくい。

相手がタフネス1の地上クリーチャーを並べている場合に出せれば効果的だが、そうでなければ効果は薄い。

場を離れたときにも能力誘発するが、エコーコストの不払いで場を離れる場合には対戦相手が1ターンの間に出したクリーチャーしか除去できない。 生け贄に捧げる手段などを併用しないと上手く活用できない。 なお、バウンスなどでも誘発するので、応じ返し/Snapbackなどの少ないマナで撃てるバウンスがあれば1ターンの間にそこそこのダメージを叩き出すことも可能ではある。

構築ではやはり厳しいが、ファンガスから沸いた苗木を流せるのでリミテッドでは使えないこともない。 時のらせんはタフネス1が多いので、意外な活躍を見せることも。

  • なお、場に出たときは基本的にはこれ自身にもダメージが入る。

参考

MOBILE