Musician

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Musician}}
 
{{#card:Musician}}
 
  
 
[[対象]]にした[[クリーチャー]]に、恒久的に[[アップキープ・コスト]]を与える[[能力]]持ち。
 
[[対象]]にした[[クリーチャー]]に、恒久的に[[アップキープ・コスト]]を与える[[能力]]持ち。
13行: 12行:
 
*1体のクリーチャーに何度も能力を使えば、その[[コントローラー]]が支払わなければいけないマナは増えていく。
 
*1体のクリーチャーに何度も能力を使えば、その[[コントローラー]]が支払わなければいけないマナは増えていく。
 
*ミュージシャン(音楽家)とメイジ(魔法使い)はどう関係があるのだろうか。
 
*ミュージシャン(音楽家)とメイジ(魔法使い)はどう関係があるのだろうか。
<!-- 変更するなら当然[[ウィザード]]だろう。
 
↑音楽家とウィザードでも、「当然」と言えるほど関係があるとは言えないのでは? -->
 
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
 +
 +
[[Category:アイスエイジの再録禁止カード]]

2008年6月24日 (火) 00:23時点における版


Musician (2)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
(T):クリーチャー1体を対象とし、それの上に音楽(music)カウンターを1個置く。それが「あなたのアップキープの開始時に、この上に置かれている音楽カウンター1個につき(1)を支払わないかぎり、このクリーチャーを破壊する。」を持っていない場合、それはその能力を得る。

1/3

対象にしたクリーチャーに、恒久的にアップキープ・コストを与える能力持ち。 基本的には相手のクリーチャーに使う能力といえる。 アップキープの性格上、マナ拘束と併用すれば相手はいずれそのクリーチャーを維持できなくなるため、『遅いクリーチャー除去』として使える。

除去としては即効性がない緩慢なものだが、もともとは除去が苦手な色。 相手のマナ拘束にもなる側面があるため、それなりに使えないことはない。 が、残念ながらこれ自体が累加アップキープ持ちで、かつ召喚酔い中には起動できない能力。 非常に遅く使いづらいのは否定できない。

  • 1体のクリーチャーに何度も能力を使えば、そのコントローラーが支払わなければいけないマナは増えていく。
  • ミュージシャン(音楽家)とメイジ(魔法使い)はどう関係があるのだろうか。

参考

MOBILE