トーク:パーティー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(タブレットから投稿@あめぼ教信者)
(変更報告)
 
31行: 31行:
  
 
:::あめぼ教信者です。現在PC修復中につき、記事改稿までもう少しお時間をください。--[[特別:投稿記録/114.163.147.5|114.163.147.5]] 2020年11月26日 (木) 07:22 (JST)
 
:::あめぼ教信者です。現在PC修復中につき、記事改稿までもう少しお時間をください。--[[特別:投稿記録/114.163.147.5|114.163.147.5]] 2020年11月26日 (木) 07:22 (JST)
 +
::::遅ればせながら、変更しました--[[利用者:あめぼ教信者|あめぼ教信者]] 2021年2月6日 (土) 22:51 (JST)

2021年2月6日 (土) 22:51時点における最新版

262721版の定義も十分に「総合ルールに基づいた記述」だと判断します。また、非常に申し上げづらい事ですが、2602076版および262749版の文章は単純にわかりにくい表現(例:「そのようなクリーチャー」)が所々に見受けられるため、第三者がパーティーの概念を理解するにあたって262721版のほうがより優れていると判定し、巻き戻させていただきました。

よって、僭越ながら、現状では2602076版での表現には回帰することなく、262721版を基準として整理・改善・発展させる方向での改稿こそ望ましいものと考えます。--あめぼ教信者 2020年10月16日 (金) 02:45 (JST)

初めまして。第262749版の編集者です。私の意見を述べさせていただきます。
ルール用語の「定義」節は、総合ルールにおける定義を書くところだと考えています。以前の記述は総合ルールではなく、おそらくリリースノートを参考にしたものでしょう。Wikiの記述はもちろん読者にとって分かりやすいものであることが望ましいですが、定義は正確であることが求められます。もし定義が分かりにくければ、バンド待機のように、ルール節で改めて解説することになるのではないでしょうか。
また、定義節の外の記述については、もちろん分かりやすくなるように書き換えていただいて構いません。--AE 2020年10月16日 (金) 04:21 (JST)
ご返答ありがとうございます。ご意見、了承いたしました。ただし、「定義」節に関しましては、ざっと他のキーワード処理の項をみた限りでは、おおよそルールの一部分を抜き出す形でのかいつまんでの記述が慣例となっているようです。叩き台を示しますと、
・プレイヤーのパーティーを構成するクリーチャーの数に言及しているカードが存在する。プレイヤーのパーティーは、「ウィザード」「クレリック」「戦士」「ならず者」の4種類のクリーチャー・タイプ最大1体ずつからなる。
・プレイヤーのパーティーを構成するクリーチャーの数が4である場合、「パーティーが全員そろっている/have a full party」と言う。
程度に収めて、あとは「解説」・「ルール」の項で詳細について言及するのが適当かと考えますが、いかがでしょうか?--あめぼ教信者 2020年10月16日 (金) 21:20 (JST)
こちらばかり意見を曲げないようで申し訳ないですが、私はこのページにおいて、総合ルールのパーティーの4項目すべてを定義節に記述すべきだと考えます。
おっしゃるように、総合ルールの全項目が必ず定義節に記述されるわけではありません。ですが、定義は簡潔であればあるほどよいというものではなく、その用語がルール上どういう意味であるかを過不足なく説明するものでなければならないと思います。パーティーに関しては、「0~4の数字となる」「プレイヤーの指定によらず自動的に計算される」「複数のクリーチャー・タイプを持つ場合も1つだけに当てはめる」「強制的に最大となるように計算される」を省略してしまうと、パーティーと書かれたカードがどういう挙動をするかを説明できないのではないでしょうか。リリースノートに基づくと思われる初版の記述でも、これらはすべて定義に含められていました。ルール節などで改めて解説する場合に、定義節と内容が重複することはあり得ますが、そうなったとしても用語の定義を簡略化するべきではないというのが私の考えです。--AE 2020年10月17日 (土) 07:03 (JST)
それは逆に、慣例を破ってでもページを読みづらくする意味があるのか?という実務論に帰結するでしょう。たとえばフェイジング(アレはものがものですので、総合ルールとはだいぶ文面を変えているようです)や相棒の「定義」節におっしゃるとおりの変更を加えた場合、逆に閲覧者の理解の妨げにしかなりえないことが容易に推察できます。ページは一般的に閲覧者ファーストたるべきであり、慣例が優意な経験則に基づいて研鑽されてきたものである中であえて曲げるとして、その理由がAEさんのお考えであるとき、遺憾ながら視点の面において不足があるかと存じます。そういうわけで、申し訳ありませんが、閲覧者の視点を重視するためにも、多少折れてはもらえませんか。--あめぼ教信者 2020年10月17日 (土) 08:17 (JST)
まず慣例についてですが、私は慣例を破ろうと言っているのではなく、むしろ慣例に従おうと言っているつもりでした。例えば相棒のページは、総合ルールの3項目すべてを定義節に記述したうえで、ルール節で改めて詳しく解説しています。パーティーのページもこれと同じようにするべきではないか、ということです。
次に分かりやすさの問題ですが、これは以前に述べた通り、「定義は正確であること(総合ルールに忠実であること)が重要で、もし定義が分かりにくければルール節で改めて解説すべき」という考えです。
以上が私の主張ですが、もちろん反対意見が多ければ固執するつもりはありません。他の方の意見も伺いたいです。--AE 2020年10月17日 (土) 10:11 (JST)
AEさんに賛成です。正確性は重要ですし、ルール節で改めて解説することができる以上、慣例通りの記載方法で問題はないかと。--0503 2020年10月16日 (金) 10:48 (JST)
と言うか、あめぼ教信者さんの編集も、定義節が冗長で言うほどわかりやすくないです。--220.221.247.204 2020年10月16日 (金) 20:12 (JST)
私はあめぼ教信者さんの案に賛成します。最初にこのシンプルな定義のみを示した方が、「プレイヤーのパーティー」という言葉のイメージとも繋がりやすそうですし。--紙餅 2020年10月16日 (金) 22:11 (JST)
これ以上意見がないのであれば、紙餅さんの賛成もあることですし、私としてはあめぼ教信者さんの案でも構いません。--AE 2020年10月25日 (日) 01:41 (JST)
あめぼ教信者です。現在PC修復中につき、記事改稿までもう少しお時間をください。--114.163.147.5 2020年11月26日 (木) 07:22 (JST)
遅ればせながら、変更しました--あめぼ教信者 2021年2月6日 (土) 22:51 (JST)
MOBILE