分離主義者の虚空魔道士/Separatist Voidmage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Separatist Voidmage}}
 
{{#card:Separatist Voidmage}}
  
1[[マナ]]重い[[大クラゲ/Man-o'-War]]。どちらかと言えば[[クリーチャー・タイプ]]的にも[[色拘束]]の代わりに1マナ重くなった[[霊気の達人/AEther Adept]]といったほうがしっくり来るだろうか。コスト的にもちょうど[[ブーメラン/Boomerang]]と[[逆行/Regress]]の関係に近い。
+
[[バウンス]]が強制ではなくなった代わりに1[[マナ]][[重い|重く]]なった[[大クラゲ/Man-o'-War]](もしくは[[霊気の達人/Aether Adept]])。
  
4マナ2/2というのは少々重いが、元が強力すぎたのもあり[[リミテッド]]では十分な性能。本家同様[[バウンス]]でテンポを稼いだり[[CIP]]能力持ちを使いまわしたりと柔軟な使い方ができる。
+
4マナ2/2というのは少々重いが、元が強力すぎたのもあり[[リミテッド]]では十分な性能。本家同様バウンスで[[テンポ]]を稼いだり[[ETB]][[能力]]持ちを使いまわしたりと柔軟な使い方ができる。
  
*同[[セット]]には似た効果の[[潮流の先駆け/Harbinger of the Tides]]がいる。あちらは[[タップ]]状態の敵[[クリーチャー]]限定だが、ダブルシンボル2マナで、4マナで唱えることで[[インスタント・タイミング]]で唱えられる能力も持っている。
+
*同[[セット]]には、同じくバウンス能力を持った[[潮流の先駆け/Harbinger of the Tides]]がいる。こちらは[[軽い]][[対象]]が限定されている。
 
+
*大クラゲたちと違い、戻すのは強制ではない。対象不在でも戦場に出すことはできる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ヴリン/Vryn#トロヴィア人/The Trovians|分離主義者/Separatist]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]

2020年12月31日 (木) 03:36時点における最新版


Separatist Voidmage / 分離主義者の虚空魔道士 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

分離主義者の虚空魔道士が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。

2/2

バウンスが強制ではなくなった代わりに1マナ重くなった大クラゲ/Man-o'-War(もしくは霊気の達人/Aether Adept)。

4マナ2/2というのは少々重いが、元が強力すぎたのもありリミテッドでは十分な性能。本家同様バウンスでテンポを稼いだりETB能力持ちを使いまわしたりと柔軟な使い方ができる。

[編集] 参考

MOBILE