絡み森の主/Liege of the Tangle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Liege of the Tangle}}
 
{{#card:Liege of the Tangle}}
  
[[戦闘ダメージ]]を与える事で[[あなた|自分]]の[[土地]]を8/8[[クリーチャー]]に成長させる[[能力]]を持った[[クリーチャー]]
+
[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えることで[[あなた|自分]]の[[土地]]を8/8[[クリーチャー]][[クリーチャー化]]する[[能力]]を持ったクリーチャー。
  
 
近年の[[緑]]の[[ファッティ]]は[[サイズ]]の向上が著しい。8/8[[トランプル]]のこれに殴られているだけでも最終局面だろうに、さらに土地に殴られてはたまったものではない。
 
近年の[[緑]]の[[ファッティ]]は[[サイズ]]の向上が著しい。8/8[[トランプル]]のこれに殴られているだけでも最終局面だろうに、さらに土地に殴られてはたまったものではない。
  
たまったものではないが、実際の所、8/8クラスのクリーチャーの攻撃が通るのならば、それ以上に戦線を強化する能力より[[除去耐性]]や[[コントロール]]力が欲しい。いわゆる[[オーバーキル]]である。
+
しかし、8/8クラスのクリーチャーの攻撃が通るのならば、それ以上に戦線を強化する能力より[[除去耐性]]や[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]力が欲しいところであり、いわゆる[[オーバーキル]][[カード]]と言えるだろう。
  
*これが[[戦場]]を離れても、[[覚醒カウンター]]が置かれている土地はクリーチャーのままである。
+
*これが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても、覚醒[[カウンター (目印)|カウンター]]が置かれている土地はクリーチャーのままである。
*[[アンタップ]]状態の土地を[[クリーチャー化]]すれば、疑似[[警戒]]持ち。
+
*[[アンタップ]]状態の土地を[[クリーチャー化]]すれば、擬似的な[[警戒]]として機能する。
*調子に乗って全土地をクリーチャー化したところ、[[審判の日/Day of Judgment]]を食らって立て直し不能、という事態に陥らないように。
+
*調子に乗って全土地をクリーチャー化したところに[[審判の日/Day of Judgment]]を食らって立て直し不能、という事態に陥らないように。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[神話レア]]
+
*[[絡み森/The Tangle]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[神話レア]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]]

2020年8月5日 (水) 22:51時点における最新版


Liege of the Tangle / 絡み森の主 (6)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

トランプル
絡み森の主がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、望む数のあなたがコントロールする土地を対象とする。あなたはそれらの上に覚醒(awakening)カウンターを1個ずつ置いてもよい。それらの各土地は、その上に覚醒カウンターが置かれ続けているかぎり緑の8/8のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーである。それらは土地でもある。

8/8

プレイヤー戦闘ダメージを与えることで自分土地を8/8クリーチャークリーチャー化する能力を持ったクリーチャー。

近年のファッティサイズの向上が著しい。8/8トランプルのこれに殴られているだけでも最終局面だろうに、さらに土地に殴られてはたまったものではない。

しかし、8/8クラスのクリーチャーの攻撃が通るのならば、それ以上に戦線を強化する能力より除去耐性コントロール力が欲しいところであり、いわゆるオーバーキルカードと言えるだろう。

[編集] 参考

MOBILE