思案する魔道士/Pondering Mage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Pondering Mage}}
 
{{#card:Pondering Mage}}
  
[[戦場に出た]]とき[[思案/Ponder]]する[[人間]]・[[ウィザード]]。
+
[[カード名]]の通り、[[思案/Ponder]]を内蔵した[[ウィザード]]。
  
 
[[禁止カード]]になっていた思案が[[モダン]]に帰ってきた、というと聞こえはよいが、思案の強さはやはり1[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]あってこそ。5[[マナ]]の[[クリーチャー]]が内臓していても使い方はまったく異なってくる。どちらかと言えば「すごく強い[[キャントリップ]]」ぐらいに捉えて、[[木登りカヴー/Kavu Climber]]や[[ロウクスの神託者/Rhox Oracle]]などと同じ役割の[[コモン]]クリーチャーと考えるほうがよいだろう。
 
[[禁止カード]]になっていた思案が[[モダン]]に帰ってきた、というと聞こえはよいが、思案の強さはやはり1[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]あってこそ。5[[マナ]]の[[クリーチャー]]が内臓していても使い方はまったく異なってくる。どちらかと言えば「すごく強い[[キャントリップ]]」ぐらいに捉えて、[[木登りカヴー/Kavu Climber]]や[[ロウクスの神託者/Rhox Oracle]]などと同じ役割の[[コモン]]クリーチャーと考えるほうがよいだろう。

2020年7月28日 (火) 22:23時点における版


Pondering Mage / 思案する魔道士 (3)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

思案する魔道士が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見て、それらを望む順番で戻す。あなたはライブラリーを切り直してもよい。カードを1枚引く。

3/4

カード名の通り、思案/Ponderを内蔵したウィザード

禁止カードになっていた思案がモダンに帰ってきた、というと聞こえはよいが、思案の強さはやはり1マナという軽さあってこそ。5マナクリーチャーが内臓していても使い方はまったく異なってくる。どちらかと言えば「すごく強いキャントリップ」ぐらいに捉えて、木登りカヴー/Kavu Climberロウクスの神託者/Rhox Oracleなどと同じ役割のコモンクリーチャーと考えるほうがよいだろう。

リミテッドでは少々重いものの、戦線を支えつつ他の強いカードを探していけるそれなりにナイスなコモン構築では競合相手の海門の神官/Sea Gate Oracleボーラスの占い師/Augur of Bolasと比較してETB能力サイズは優れているが、それ以上に重さが響いて扱いづらい。

参考

MOBILE