頭巾様の荒廃牙/Hooded Blightfang

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Hooded Blightfang}}
 
{{#card:Hooded Blightfang}}
  
[[接死]]を持つ[[クリーチャー]]に更なる能力を付与する[[蛇]]。「他の」という注釈が無いため自身も恩恵を受けられる。
+
[[接死]]を持つ[[クリーチャー]]に更なる[[能力]]を付与する[[蛇]]。「他の」という注釈が無いため自身も恩恵を受けられる。
  
3マナ1/4というサイズは接死を持つクリーチャーとしては中々に頼もしいスペック。[[戦場]]にいるだけで[[パワー]]3以下のクリーチャーの攻撃を強烈に牽制し、[[火力]]での[[除去]]もされづらい。
+
3[[マナ]]1/4という[[サイズ]]は接死を持つクリーチャーとしては中々に頼もしいスペック。[[戦場]]にいるだけで[[パワー]]3以下のクリーチャーの[[攻撃]]を強烈に牽制し、[[火力]]での[[除去]]もされづらい。
  
 
加えて2つの能力で自身と他の接死を持つクリーチャーをサポートする。
 
加えて2つの能力で自身と他の接死を持つクリーチャーをサポートする。
1つ目の能力は[[攻撃]]時の[[ドレイン]]。些細な数値ではあるがブロックされづらい接死持ちクリーチャーは攻撃を行う機会も多くなりやすく、[[ライフ]]が削れるのを嫌がって[[ブロック]]すれば最低でも相討ちを取れる、噛み合った能力。複数並べることが出来ればもちろんそれだけ[[クロック]]は早くなるが、[[全体除去]]には注意。
+
1つ目の能力は攻撃時の[[ドレイン]]。些細な数値ではあるが[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらい接死持ちクリーチャーは攻撃を行う機会も多くなりやすく、[[ライフ]]が削れるのを嫌がってブロックすれば最低でも相討ちを取れる、噛み合った能力。複数並べることができればもちろんそれだけ[[クロック]]は早くなるが、[[全体除去]]には注意。
2つ目の能力は[[プレインズウォーカー]]に対する接死に近い能力。全体的にパワーが低い接死持ちクリーチャーはプレインズウォーカーに対するプレッシャーが少ないという弱点があるがその点を補える他、[[強撃+脅威/Thrash+Threat]]などプレインズウォーカーの直接ダメージを与えるカードとの相性もいい。
+
2つ目の能力は[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に対する接死に近い能力。全体的にパワーが低い接死持ちクリーチャーはプレインズウォーカーに対するプレッシャーが少ないという弱点があるがその点を補える他、[[強撃+脅威/Thrash+Threat]]などプレインズウォーカーの直接ダメージを与えるカードとの相性もよい。
  
単体で完結しながらも他の接死持ちクリーチャーへの支援も出来る整ったクリーチャー。
+
単体で完結しながらも他の接死持ちクリーチャーへの支援もできる整ったクリーチャーであり、クリーチャーを中心とした[[デッキ]]に対してのアンチカードとしての活躍が期待できる他、[[群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminence]]と組み合わせて接死シナジーで固めたデッキを組むのも一興。
クリーチャーを中心とした[[デッキ]]に対してのアンチカードとしての活躍が期待できる他、[[群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminence]]と組み合わせて接死シナジーで固めたデッキを組むのも一興。
+
  
*レアリティの差はあるが、[[巨大蠍/Giant Scorpion]]の[[上位互換]]。
+
*[[稀少度|レアリティ]]の差はあるが、[[巨大蠍/Giant Scorpion]]の[[上位互換]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[レア]]

2020年7月28日 (火) 22:13時点における最新版


Hooded Blightfang / 頭巾様の荒廃牙 (2)(黒)
クリーチャー — 蛇(Snake)

接死
あなたがコントロールしていて接死を持つクリーチャーが1体攻撃するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
あなたがコントロールしていて接死を持つクリーチャー1体がプレインズウォーカー1体にダメージを与えるたび、そのプレインズウォーカーを破壊する。

1/4

接死を持つクリーチャーに更なる能力を付与する。「他の」という注釈が無いため自身も恩恵を受けられる。

3マナ1/4というサイズは接死を持つクリーチャーとしては中々に頼もしいスペック。戦場にいるだけでパワー3以下のクリーチャーの攻撃を強烈に牽制し、火力での除去もされづらい。

加えて2つの能力で自身と他の接死を持つクリーチャーをサポートする。 1つ目の能力は攻撃時のドレイン。些細な数値ではあるがブロックされづらい接死持ちクリーチャーは攻撃を行う機会も多くなりやすく、ライフが削れるのを嫌がってブロックすれば最低でも相討ちを取れる、噛み合った能力。複数並べることができればもちろんそれだけクロックは早くなるが、全体除去には注意。 2つ目の能力はプレインズウォーカーに対する接死に近い能力。全体的にパワーが低い接死持ちクリーチャーはプレインズウォーカーに対するプレッシャーが少ないという弱点があるがその点を補える他、強撃+脅威/Thrash+Threatなどプレインズウォーカーの直接ダメージを与えるカードとの相性もよい。

単体で完結しながらも他の接死持ちクリーチャーへの支援もできる整ったクリーチャーであり、クリーチャーを中心としたデッキに対してのアンチカードとしての活躍が期待できる他、群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminenceと組み合わせて接死シナジーで固めたデッキを組むのも一興。

[編集] 参考

MOBILE