イタチ乗りのレッドキャップ/Weaselback Redcap

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
2マナ単位でしか起動できないが、マナ効率は[[シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon]]と遜色が無い。[[リミテッド]]では余ったマナの使い道として悪くなく、終盤まで腐りにくいため1マナ域が欲しければ検討できる。
 
2マナ単位でしか起動できないが、マナ効率は[[シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon]]と遜色が無い。[[リミテッド]]では余ったマナの使い道として悪くなく、終盤まで腐りにくいため1マナ域が欲しければ検討できる。
 +
構築においても白や黒に優秀な騎士が多く騎士デッキを組むなら必然多色になりやすい。その場合は起動コストに無色マナが含まれるので能力を活用しやすいだろう。エンバレスの宝剣を装備させられれば1マナクリーチャーとは思えない破壊力になる。
 +
  
 
[[スタンダード]]では同じ性能に[[教導]]がついた上位互換である[[ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret]]と競合しているが、こちらには[[騎士]]であるという強みがある。通常の[[アグロ]]ではお呼びがかからないが、赤含む2色にまとめた[[騎士 (デッキ)|騎士デッキ]]においては、貴重な赤1マナの騎士として[[熱烈な勇者/Fervent Champion]]と共に4[[積む|積み]]されることが珍しくない。
 
[[スタンダード]]では同じ性能に[[教導]]がついた上位互換である[[ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret]]と競合しているが、こちらには[[騎士]]であるという強みがある。通常の[[アグロ]]ではお呼びがかからないが、赤含む2色にまとめた[[騎士 (デッキ)|騎士デッキ]]においては、貴重な赤1マナの騎士として[[熱烈な勇者/Fervent Champion]]と共に4[[積む|積み]]されることが珍しくない。

2020年3月27日 (金) 23:28時点における版


Weaselback Redcap / イタチ乗りのレッドキャップ (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 騎士(Knight)

(1)(赤):ターン終了時まで、イタチ乗りのレッドキャップは+2/+0の修整を受ける。

1/1

1マナ1/1に火吹きつき。ふいごトカゲ/Bellows Lizard上位互換

2マナ単位でしか起動できないが、マナ効率はシヴ山のドラゴン/Shivan Dragonと遜色が無い。リミテッドでは余ったマナの使い道として悪くなく、終盤まで腐りにくいため1マナ域が欲しければ検討できる。 構築においても白や黒に優秀な騎士が多く騎士デッキを組むなら必然多色になりやすい。その場合は起動コストに無色マナが含まれるので能力を活用しやすいだろう。エンバレスの宝剣を装備させられれば1マナクリーチャーとは思えない破壊力になる。


スタンダードでは同じ性能に教導がついた上位互換であるゴブリンの旗持ち/Goblin Banneretと競合しているが、こちらには騎士であるという強みがある。通常のアグロではお呼びがかからないが、赤含む2色にまとめた騎士デッキにおいては、貴重な赤1マナの騎士として熱烈な勇者/Fervent Championと共に4積みされることが珍しくない。

参考

MOBILE