Bow to My Command

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Bow to My Command |タイプ=持続計略 |カードテキスト=この計略を実行中にする際、対戦相手1人を選ぶ...」)
 
(訂正確認)
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
2行: 2行:
 
|カード名=Bow to My Command
 
|カード名=Bow to My Command
 
|タイプ=持続計略
 
|タイプ=持続計略
|カードテキスト=この計略を実行中にする際、対戦相手1人を選ぶ。<br />選ばれたプレイヤーのコントロールするクリーチャーは、あなたやあなたのコントロールするプレインズォーカーを攻撃できない。<br />あなたの対戦相手の終了ステップの開始時に、彼らは彼らのコントロールするパワーの合計が8以上になるように望む数のアンタップ状態のクリーチャーをタップしてもよい。そうしたなら、この計略を破棄する。
+
|カードテキスト=(持続計略は破棄されるまで表向きのまま残る。)<br />あなたがこの計略を実行中にするに際し、対戦相手1人を選ぶ。<br />選ばれた対戦相手がコントロールするクリーチャーでは、あなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。<br />対戦相手の終了ステップの開始時に、彼らは自分たちがコントロールしている望む数のアンタップ状態のクリーチャーを、パワーの合計が8以上になるように選んでタップしてもよい。そうしたなら、この計略を破棄する。
 
|アーティスト=Dan Scott
 
|アーティスト=Dan Scott
 
|Gathererid=430648
 
|Gathererid=430648
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
[[対戦相手]]1人の[[攻撃]]を完全にシャットダウンする[[持続]][[計略]]。
+
[[対戦相手]]1人の[[攻撃]]を完全にシャットアウトする[[持続]][[計略]]。
  
[[破棄]]の条件の合計[[パワー]]8は1人ではなかなか厳しく、相手チームの他の[[プレイヤー]]を巻き込んで[[攻撃]]を遅らせることができる。戦力が揃ってしまう後半でも、破棄できるのは[[ターン終了ステップ]]なので時間を稼ぐことはできる。
+
[[破棄]]の条件の合計[[パワー]]8は1人ではなかなか厳しく、相手[[チーム]]の他の[[プレイヤー]]を巻き込んで[[攻撃]]を遅らせることができる。戦力が揃ってしまう後半でも、破棄できるのは[[終了ステップ]]なので時間を稼ぐことはできる。
  
*魔界大決戦ルールにおいては、2つ目の能力は各対戦相手の終了ステップに誘発し、タップできるのはその対戦相手1人が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーのみである。
+
*[[アーチエネミー戦#魔界大決戦|魔界大決戦]]ルールにおいては、2つ目の能力は各対戦相手の終了ステップに[[誘発]]し、[[タップ]]できるのはその対戦相手1人が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーのみである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[Archenemy: Nicol Bolas]]
 
*[[Archenemy: Nicol Bolas]]
 
*[[カード個別評価:計略カード]]
 
*[[カード個別評価:計略カード]]

2019年11月16日 (土) 01:38時点における最新版


計略カード

Bow to My Command
持続計略

(持続計略は破棄されるまで表向きのまま残る。)
あなたがこの計略を実行中にするに際し、対戦相手1人を選ぶ。
選ばれた対戦相手がコントロールするクリーチャーでは、あなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
対戦相手の終了ステップの開始時に、彼らは自分たちがコントロールしている望む数のアンタップ状態のクリーチャーを、パワーの合計が8以上になるように選んでタップしてもよい。そうしたなら、この計略を破棄する。

アーティスト:Dan Scott


対戦相手1人の攻撃を完全にシャットアウトする持続計略

破棄の条件の合計パワー8は1人ではなかなか厳しく、相手チームの他のプレイヤーを巻き込んで攻撃を遅らせることができる。戦力が揃ってしまう後半でも、破棄できるのは終了ステップなので時間を稼ぐことはできる。

[編集] 参考

MOBILE