こそこそ歩くスカージ/Slinking Skirge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Slinking Skirge}}
 
{{#card:Slinking Skirge}}
  
1[[重い|マナ]][[重く]]なった代わりに[[カード]]を引けるようになった、[[薄暮のインプ/Dusk Imp]]および[[残忍な影/Feral Shadow]]。
+
1[[マナ]][[重い|重く]]なった代わりに[[カード]]を引けるようになった、[[薄暮のインプ/Dusk Imp]]および[[残忍な影/Feral Shadow]]。
  
 
さすがに[[構築]]向きではないが、[[リミテッド]]では殴って良し、[[コンバット・トリック]]や[[除去]]回避で死んで良しの便利な[[クリーチャー]]である。
 
さすがに[[構築]]向きではないが、[[リミテッド]]では殴って良し、[[コンバット・トリック]]や[[除去]]回避で死んで良しの便利な[[クリーチャー]]である。

2008年6月14日 (土) 10:21時点における版


Slinking Skirge / こそこそ歩くスカージ (3)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) インプ(Imp)

飛行
(2),こそこそ歩くスカージを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

2/1

1マナ重くなった代わりにカードを引けるようになった、薄暮のインプ/Dusk Impおよび残忍な影/Feral Shadow

さすがに構築向きではないが、リミテッドでは殴って良し、コンバット・トリック除去回避で死んで良しの便利なクリーチャーである。

  • 歩くのか飛ぶのかよくわからない。
    • 「slink」は一般的な英和辞典で調べると確かに「こそこそ歩く」と載っているが、本来は「こそこそ移動する」と言った意味合いで、その移動手段についての限定はない。

サイクル

ウルザズ・デスティニーの「場からサイクリングする」というコンセプトで作られたカード群。 この能力自体はこれ以前にも記憶術のスリヴァー/Mnemonic Sliverなどに使われている。


参考

MOBILE