深淵の狩人/Abyssal Hunter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の11版が非表示)
10行: 10行:
  
 
*[[ミラージュ]]初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ハンター]]であったが、[[第6版]]での[[再録]]時に[[ミニオン]]に変更され、[[Magic Online]]でのミラージュのリリースに伴う2005年9月の[[オラクル]]更新で[[人間]]・[[暗殺者]]に変更された(ハンターはのちに廃止)。
 
*[[ミラージュ]]初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ハンター]]であったが、[[第6版]]での[[再録]]時に[[ミニオン]]に変更され、[[Magic Online]]でのミラージュのリリースに伴う2005年9月の[[オラクル]]更新で[[人間]]・[[暗殺者]]に変更された(ハンターはのちに廃止)。
 +
==関連カード==
 +
*[[タッパー]]の亜種は[[おとりの達人/Master Decoy]]を参照
 +
 +
*他のクリーチャーに対し、一方的に自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるカードの亜種は[[一方的格闘]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2019年1月24日 (木) 06:08時点における最新版


Abyssal Hunter / 深淵の狩人 (3)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)

(黒),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。深淵の狩人は、自身のパワーに等しい点数のダメージをそのクリーチャーに与える。

1/1

ティムタッパー能力を合わせたような、カードとしては珍しい能力をもつクリーチャー

ティム能力では大型クリーチャーを倒せず、タッパー能力では小型のシステムクリーチャーを無効化できない場合が多い。しかしこのカードならある程度両方に対処でき、完全に腐ることが少ないと言える。ただしプレイヤーダメージを与えることができない点には注意が必要。

重い割には安定性や即効性に乏しく、黒なら他にも除去手段が豊富なため、結局はリミテッド止まりのカードだった。

  • ダメージはこれ自身のパワーに応じて増減するので、何らかの手段でパワーを恒久的に上げてやれば相手のクリーチャーを一掃することも可能。

[編集] 関連カード

  • 他のクリーチャーに対し、一方的に自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるカードの亜種は一方的格闘を参照。

[編集] 参考

MOBILE