ライダーゲドン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(サンプルレシピ)
76行: 76行:
 
|2||[[解呪/Disenchant]]||
 
|2||[[解呪/Disenchant]]||
 
|-
 
|-
|3||[[流刑/Exile]]||
+
|2||[[流刑/Exile]]||
 
|-
 
|-
 
|2||[[次元の狭間/Planar Void]]||
 
|2||[[次元の狭間/Planar Void]]||
86行: 86行:
 
<!--  新テンプレートに沿って直したのですが、サイドボードが元々16枚でしたね。  
 
<!--  新テンプレートに沿って直したのですが、サイドボードが元々16枚でしたね。  
 
   正しいレシピをご存知の方、よろしくお願いします。 -->
 
   正しいレシピをご存知の方、よろしくお願いします。 -->
 +
<!-- デュエリスト・ジャパンで確認が取れました。
 +
 流刑3⇒2でした。 -->
  
 
*[[異形化するリシド/Transmogrifying Licid]]と[[大変動/Cataclysm]]のコンボが組み込まれている。
 
*[[異形化するリシド/Transmogrifying Licid]]と[[大変動/Cataclysm]]のコンボが組み込まれている。
また、[[サイドボード]]の[[次元の狭間/Planar Void]]も興味深い。
+
また、[[サイドボード]]に[[サバイバル・デス]]対策として[[黒]]の[[次元の狭間/Planar Void]]が投入されている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2008年5月7日 (水) 02:44時点における版

ライダー・ゲドン(Rider-geddon)

貿易風ライダー/Tradewind Riderを展開しハルマゲドン/Armageddonマナ基盤を封殺するデッキ


Tradewind Rider / 貿易風ライダー (3)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

1/4


Armageddon / ハルマゲドン (3)(白)
ソーサリー

すべての土地を破壊する。


ハルマゲドン系デッキとはやや異なり、基本は白シャドーウィニーである。 そこに、貿易風ライダー/Tradewind Riderプロパガンダ/Propagandaといったのユーティリティーを加えて柔軟性を上げている。 また、ハルマゲドン後の貿易風ライダーでロックが掛かりやすいため、逆転されにくいのが大きな強みである。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (23)
2 魂の管理人/Soul Warden
4 ルーンの母/Mother of Runes
4 サルタリーの修道士/Soltari Monk
4 サルタリーの僧侶/Soltari Priest
2 ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec
1 レイディアントの竜騎兵/Radiant's Dragoons
4 貿易風ライダー/Tradewind Rider
2 異形化するリシド/Transmogrifying Licid
インスタント・ソーサリー (12)
2 悟りの教示者/Enlightened Tutor
2 消去/Erase
2 解呪/Disenchant
2 マナ漏出/Mana Leak
2 ハルマゲドン/Armageddon
2 大変動/Cataclysm
エンチャント・アーティファクト (3)
3 プロパガンダ/Propaganda
土地 (22)
11 平地/Plains
2 島/Island
4 アダーカー荒原/Adarkar Wastes
4 真鍮の都/City of Brass
1 不毛の大地/Wasteland
サイドボード
1 網の壁/Wall of Nets
2 解呪/Disenchant
2 流刑/Exile
2 次元の狭間/Planar Void
4 秘儀の研究室/Arcane Laboratory
4 日中の光/Light of Day

また、サイドボードサバイバル・デス対策として次元の狭間/Planar Voidが投入されている。

参考

MOBILE