鍵達人のならず者/Keymaster Rogue

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[パワー]]が高めでブロックされないため、[[アタッカー]]として優秀。[[暗号]]化先としてもうってつけ。
 
[[パワー]]が高めでブロックされないため、[[アタッカー]]として優秀。[[暗号]]化先としてもうってつけ。
  
クリーチャーを戻すため、[[テンポ]]ロスには注意。この手の[[ペナルティ能力]]は、[[欄干のスパイ/Balustrade Spy]]などの[[CIP]][[能力]]と組み合わせるのが基本だが、[[ギルド門侵犯]]の[[コモン]]では候補が少ないのが残念なところ。ある程度パワーか[[タフネス]]が高いクリーチャーを戻して、[[進化]]クリーチャーのアシストをするのも一つの手。自身を手札に戻し続けて、[[賢者街の住人/Sage's Row Denizen]]の能力を何度も[[誘発]]させることもできる。
+
クリーチャーを戻すため、[[テンポ]]ロスには注意。この手の[[ペナルティ能力]]は、[[欄干のスパイ/Balustrade Spy]]などの[[ETB]][[能力]]と組み合わせるのが基本だが、[[ギルド門侵犯]]の[[コモン]]では候補が少ないのが残念なところ。ある程度パワーか[[タフネス]]が高いクリーチャーを戻して、[[進化]]クリーチャーのアシストをするのも一つの手。自身を手札に戻し続けて、[[賢者街の住人/Sage's Row Denizen]]の能力を何度も[[誘発]]させることもできる。
  
 
*戦場に出たときに他にクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ、これ自身を手札に戻すことになる。
 
*戦場に出たときに他にクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ、これ自身を手札に戻すことになる。

2019年1月15日 (火) 03:47時点における版


Keymaster Rogue / 鍵達人のならず者 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

鍵達人のならず者はブロックされない。
鍵達人のならず者が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。

3/2

ブロックされないクリーチャー秘密調査員/Covert Operativeより1マナ軽いが、戦場に出たときにクリーチャーを1体手札戻す必要がある。

パワーが高めでブロックされないため、アタッカーとして優秀。暗号化先としてもうってつけ。

クリーチャーを戻すため、テンポロスには注意。この手のペナルティ能力は、欄干のスパイ/Balustrade SpyなどのETB能力と組み合わせるのが基本だが、ギルド門侵犯コモンでは候補が少ないのが残念なところ。ある程度パワーかタフネスが高いクリーチャーを戻して、進化クリーチャーのアシストをするのも一つの手。自身を手札に戻し続けて、賢者街の住人/Sage's Row Denizenの能力を何度も誘発させることもできる。

参考

MOBILE