沿岸のドレイク/Coastal Drake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
  
 
*[[カヴー]]は[[赤]]や[[緑]]に多いので、遠回しだが[[対抗色]]に対する[[色対策カード]]とも言える。
 
*[[カヴー]]は[[赤]]や[[緑]]に多いので、遠回しだが[[対抗色]]に対する[[色対策カード]]とも言える。
**だが対抗色をプッシュしている[[アポカリプス]]収録であることを思えば、上述した[[CIP]][[能力]]再利用[[コンボ]]前提の、[[赤緑]]の[[デッキ]]に組み込みやすいようにデザインされたカードなのかもしれない。
+
**だが対抗色をプッシュしている[[アポカリプス]]収録であることを思えば、上述した[[ETB]][[能力]]再利用[[コンボ]]前提の、[[赤緑]]の[[デッキ]]に組み込みやすいようにデザインされたカードなのかもしれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]

2019年1月15日 (火) 01:22時点における最新版


Coastal Drake / 沿岸のドレイク (2)(青)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行
(1)(青),(T):カヴー(Kavu)1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

2/1

では標準サイズとも言える、3マナ2/1飛行カヴーに対するバウンス能力も持つ。

リミテッドにおいては、回避能力を持ったコモンという点で評価が高く、また能力が役に立つことも多い。対戦相手のカヴーを排除するのはもちろん、自分が使う火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu木登りカヴー/Kavu Climberを使い回すこともできてなかなかいやらしい。

[編集] 参考

MOBILE