ラマスー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(マジックに登場するクリーチャーなら類似性を指摘する価値もあるが、凡そ無関係。類似した空想上の動物は他にも多数存在する。)
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
=ラマスー/Lammasu=
+
'''ラマスー'''/''Lammasu''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 
+
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
現在該当するのは[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu]]のみ。
+
  
 
{{#card:Hunted Lammasu}}
 
{{#card:Hunted Lammasu}}
 +
{{#card:Venerable Lammasu}}
  
1体しか存在しないが、その狩り立てられたラマスーが登場したのは[[ラヴニカ:ギルドの都]]と比較的最近である。
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu]]が初出。長い間それ専用のクリーチャー・タイプであったが、[[タルキール覇王譚]]にて2体目のラマスーとなる[[尊いラマスー/Venerable Lammasu]]が登場した。
そのため、10年近く音沙汰がないマイナーなクリーチャー・タイプよりは新種の期待が持てるかも知れない。
+
  
*Lammasu(ラマッス、またはラマスー)は古代メソポタミアの神の1つ。別言語ではラマ。
+
どちらも[[白]]の[[大型クリーチャー]]で、[[飛行]]を持つ点が共通している。
アッシリア帝国では「人面に雄牛(または獅子)の体に有翼」と言う姿で守護聖獣とされ、[[日本語画像:Hunted Lammasu|狩り立てられたラマスーのイラスト]]ではそれが反映されている。
+
 
**この生物を率先してファンタジーに取り込んだのは[[テーブルトークRPG|D&D]]であり、[[マジック]]に登場したのはその縁があってのものであろう。
+
*[[Wikipedia:Lammasu|Lammasu]](ラマッス、またはラマスー)は古代メソポタミアの神の一つ。別言語ではラマ。アッシリア帝国では守護聖獣とされる。「人面に雄牛(または獅子)の体に有翼」という[[スフィンクス]]によく似た姿を持っており、{{Gatherer|id=89051}}ではそれが反映されている。
これらゲームにおける設定としては、ありとあらゆる善のものの幸福と安全を気にかけている高貴な生き物で、人里はなれた古い寺院や廃墟に住み、悪と戦う知恵を考え続ける存在とされる。([[WotC]]社発行のD&D3eモンスターマニュアルより)
+
**この生物を率先してファンタジーに取り込んだのは『[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]』であり、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]に登場したのはその縁があってのものであろう。これらゲームにおける設定としては、ありとあらゆる善のものの幸福と安全を気にかけている高貴な生き物で、人里はなれた古い寺院や廃墟に住み、悪と戦う知恵を考え続ける存在とされる<ref>D&D3e モンスターマニュアル([[WotC]]社発行)</ref>。
 +
*タルキール覇王譚では多くのラマスーがデザインされたが、開発の過程で尊いラマスー1体になってしまったようだ<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-khans-tarkir-part-1-2014-09-19 The M Files: Khans of Tarkir, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0011203/ Mファイル『タルキール覇王譚』編・パート1](Latest Developments [[2014年]]9月19日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
いずれの[[次元/Plane]]においても、非常に謎めいた神秘的な存在として描かれている。カード総数の少なさはもとより、別カードの[[フレイバー・テキスト]]や背景ストーリーでの登場も少ないため、その印象は一層強いものとなっている。
 +
 
 +
;[[ラヴニカ/Ravnica]]
 +
:[[ギルド/Guild]]が社会的に強い影響力を持つ以前は、[[平地|平原]]の支配者だったようだ。
 +
:{{フレイバーテキスト|都市が発展する前は、ラマスーが平原を支配していた。今でも彼らはラヴニカの空を飛んでいるが、昔からの敵はそれを忘れてはいない。||[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu]]}}
 +
 
 +
;[[タルキール/Tarkir]]
 +
:タルキールでは、歴史の転換点を告げる前兆として姿を現すとされる。そしてまさに、[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]の来訪はタルキールの歴史を[[タルキール龍紀伝|大きく変えることになった]]
 +
:{{フレイバーテキスト|ラマスーは季節を通してタルキール全土の遥か上空を舞う、謎多きタルキールの放浪者である。彼らの真の目的を知る者は誰もいないが、大いなる戦乱や歴史の転換点の前にしばしば出現していると言われている。||[[尊いラマスー/Venerable Lammasu]]}}
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サブタイプ:Lammasu|ラマスー(Lammasu)で検索]]
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Lammasu|ラマスー(Lammasu)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 +
 +
[[Category:クリーチャー・タイプ|らますー]]

2018年10月17日 (水) 11:36時点における最新版

ラマスー/Lammasuは、クリーチャー・タイプの1つ。


Hunted Lammasu / 狩り立てられたラマスー (2)(白)(白)
クリーチャー — ラマスー(Lammasu)

飛行
狩り立てられたラマスーが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、黒の4/4のホラー(Horror)・クリーチャー・トークンを1体生成する。

5/5


Venerable Lammasu / 尊いラマスー (6)(白)
クリーチャー — ラマスー(Lammasu)

飛行

5/4

ラヴニカ:ギルドの都狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasuが初出。長い間それ専用のクリーチャー・タイプであったが、タルキール覇王譚にて2体目のラマスーとなる尊いラマスー/Venerable Lammasuが登場した。

どちらも大型クリーチャーで、飛行を持つ点が共通している。

  • Lammasu(ラマッス、またはラマスー)は古代メソポタミアの神の一つ。別言語ではラマ。アッシリア帝国では守護聖獣とされる。「人面に雄牛(または獅子)の体に有翼」というスフィンクスによく似た姿を持っており、イラストではそれが反映されている。
    • この生物を率先してファンタジーに取り込んだのは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』であり、マジックに登場したのはその縁があってのものであろう。これらゲームにおける設定としては、ありとあらゆる善のものの幸福と安全を気にかけている高貴な生き物で、人里はなれた古い寺院や廃墟に住み、悪と戦う知恵を考え続ける存在とされる[1]
  • タルキール覇王譚では多くのラマスーがデザインされたが、開発の過程で尊いラマスー1体になってしまったようだ[2]

[編集] ストーリー

いずれの次元/Planeにおいても、非常に謎めいた神秘的な存在として描かれている。カード総数の少なさはもとより、別カードのフレイバー・テキストや背景ストーリーでの登場も少ないため、その印象は一層強いものとなっている。

ラヴニカ/Ravnica
ギルド/Guildが社会的に強い影響力を持つ以前は、平原の支配者だったようだ。
都市が発展する前は、ラマスーが平原を支配していた。今でも彼らはラヴニカの空を飛んでいるが、昔からの敵はそれを忘れてはいない。
タルキール/Tarkir
タルキールでは、歴史の転換点を告げる前兆として姿を現すとされる。そしてまさに、サルカン・ヴォル/Sarkhan Volの来訪はタルキールの歴史を大きく変えることになった
ラマスーは季節を通してタルキール全土の遥か上空を舞う、謎多きタルキールの放浪者である。彼らの真の目的を知る者は誰もいないが、大いなる戦乱や歴史の転換点の前にしばしば出現していると言われている。

[編集] 脚注

  1. D&D3e モンスターマニュアル(WotC社発行)
  2. The M Files: Khans of Tarkir, Part 1/Mファイル『タルキール覇王譚』編・パート1(Latest Developments 2014年9月19日 Sam Stoddard著)

[編集] 参考

MOBILE