ブロック構築

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
'''ブロック構築'''/''Block Constructed''は、かつての公式[[フォーマット]]の1つ。[[構築]]形式の1つに分類されている。指定された1つの[[ブロック (総称)|ブロック]]に含まれる[[カード]]のみで[[デッキ]]を構築し、対戦する形式。
 
'''ブロック構築'''/''Block Constructed''は、かつての公式[[フォーマット]]の1つ。[[構築]]形式の1つに分類されている。指定された1つの[[ブロック (総称)|ブロック]]に含まれる[[カード]]のみで[[デッキ]]を構築し、対戦する形式。
 +
==解説==
 +
主催者で1つの[[ブロック (総称)|ブロック]]([[認定大会]]では、通常は最新ブロックを用いて行われた)を指定し、そのブロックに含まれる[[カード]]が使用可能である。フォーマットの特性上、[[ローテーション]]が存在しない。
  
一部のブロックには[[禁止カード]]が定められている。各ブロック構築のページを参照のこと。
+
また、一部のブロックには[[禁止カード]]が定められている。各ブロック構築のページを参照のこと。
  
[[世界選手権]][[プロツアー]]、[[グランプリ]][[プロツアー予選]]などの競技種目として採用されていたが、2009年度からのプロツアーフォーマットの改変(単一⇒混合フォーマットに変更)の影響か、[[アラーラの断片ブロック]]より、採用する大会が激減。しばらくは第3エキスパンション発売直後のプロツアー1大会のみのフォーマットとして採用されていたが、[[タルキール覇王譚ブロック]]以降ではプロツアー、グランプリともに開催数は0。また、[[Magic Online]]のDaily Eventも廃止されてしまった。
+
*ブロック構築で[[認定大会]]を行えるのは最新ブロックのみと思われがちだが、過去のブロックのブロック構築も開催可能。ただし人が集まるかはまた別の話だが。
 +
*限定構築と呼ぶのは正式でないが、俗称として広く使われている。[http://web.archive.org/web/20090227015427/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kuroda/20070526/index.html タカラトミー公式サイトのコラム]でも限定構築という言葉が用いられている。「げんちく」と略されることも。
 +
*かつてのMagic Onlineにおいては新規参入者用として広く普及しており、対戦相手も簡単に見つけることができる。
 +
**Magic Onlineでは以前[[基本セット]]1セットのみの基本ブロック構築がサポートされていた事がある。[[マナバーン]]2014/2015ではこれに加え「別ブロックのカードを1種4枚のみ使用可能」という特殊ルールで「デッキビルダー決定戦」なる大会が掲載された。
  
ブロック制を廃止の伴う、2018年4月27日に正式廃止。
+
==廃止に至る経緯==
 +
2009年度からの[[プロツアー]]フォーマットの改変(単一⇒混合フォーマットに変更)の影響か、[[アラーラの断片ブロック]]より、採用する[[プレミアイベント]]が激減。しばらくは第3エキスパンション発売直後のプロツアー1大会のみのフォーマットとして採用されていたが、[[プロツアー「ニクスへの旅」]](アトランタ14)を最後にプレミアイベントで採用されることはなくなる。
 +
 
 +
2ブロック制移行後、フォーマット自体は継続するものの、[[Magic Online]]のDaily Eventを廃止されてしまった。
 +
 
 +
そして、ブロック制が廃止されたことから、2018年4月27日をもってイベントの認定とサポートなどを打ち切り、当フォーマットを廃止することが決まった([https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030515/ 参考])。
  
*限定構築と呼ぶのは正式でないが、俗称として広く使われている。[http://web.archive.org/web/20090227015427/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kuroda/20070526/index.html タカラトミー公式サイトのコラム]でも限定構築という言葉が用いられている。「げんちく」と略されることも。
 
*Magic Onlineにおいては新規参入者用として広く普及しており、対戦相手も簡単に見つけることができる。
 
*ブロック構築で[[認定大会]]を行えるのは最新ブロックのみと思われがちだが、過去のブロック構築も開催可能。ただし人が集まるかはまた別の話だが。
 
*Magic Onlineでは以前[[基本セット]]1セットのみの基本ブロック構築がサポートされていた事がある。[[マナバーン]]2014/2015ではこれに加え「別ブロックのカードを1種4枚のみ使用可能」という特殊ルールで「デッキビルダー決定戦」なる大会が掲載された。
 
 
==フォーマット一覧==
 
==フォーマット一覧==
 
[[プレミアイベント]]の開催実績のあるものを列挙する。
 
[[プレミアイベント]]の開催実績のあるものを列挙する。

2018年4月25日 (水) 17:14時点における版

ブロック構築/Block Constructedは、かつての公式フォーマットの1つ。構築形式の1つに分類されている。指定された1つのブロックに含まれるカードのみでデッキを構築し、対戦する形式。

目次

解説

主催者で1つのブロック認定大会では、通常は最新ブロックを用いて行われた)を指定し、そのブロックに含まれるカードが使用可能である。フォーマットの特性上、ローテーションが存在しない。

また、一部のブロックには禁止カードが定められている。各ブロック構築のページを参照のこと。

  • ブロック構築で認定大会を行えるのは最新ブロックのみと思われがちだが、過去のブロックのブロック構築も開催可能。ただし人が集まるかはまた別の話だが。
  • 限定構築と呼ぶのは正式でないが、俗称として広く使われている。タカラトミー公式サイトのコラムでも限定構築という言葉が用いられている。「げんちく」と略されることも。
  • かつてのMagic Onlineにおいては新規参入者用として広く普及しており、対戦相手も簡単に見つけることができる。
    • Magic Onlineでは以前基本セット1セットのみの基本ブロック構築がサポートされていた事がある。マナバーン2014/2015ではこれに加え「別ブロックのカードを1種4枚のみ使用可能」という特殊ルールで「デッキビルダー決定戦」なる大会が掲載された。

廃止に至る経緯

2009年度からのプロツアーフォーマットの改変(単一⇒混合フォーマットに変更)の影響か、アラーラの断片ブロックより、採用するプレミアイベントが激減。しばらくは第3エキスパンション発売直後のプロツアー1大会のみのフォーマットとして採用されていたが、プロツアー「ニクスへの旅」(アトランタ14)を最後にプレミアイベントで採用されることはなくなる。

2ブロック制移行後、フォーマット自体は継続するものの、Magic OnlineのDaily Eventを廃止されてしまった。

そして、ブロック制が廃止されたことから、2018年4月27日をもってイベントの認定とサポートなどを打ち切り、当フォーマットを廃止することが決まった(参考)。

フォーマット一覧

プレミアイベントの開催実績のあるものを列挙する。

参考

MOBILE