命運の掌握/Grasp of Fate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
5行: 5行:
 
[[2人対戦]]では払拭の光と同一の挙動になるため、実質的に[[多人数戦]]専用と言える。1枚の[[カード]]で複数の対戦相手を妨害できるため、[[カード・アドバンテージ]]面で優れている。ただし対戦相手が多いということは誰かが[[エンチャント]][[除去]]を持っている可能性も高いということであり、あっさりと取り返されてしまう危険性が高いことには注意が必要。
 
[[2人対戦]]では払拭の光と同一の挙動になるため、実質的に[[多人数戦]]専用と言える。1枚の[[カード]]で複数の対戦相手を妨害できるため、[[カード・アドバンテージ]]面で優れている。ただし対戦相手が多いということは誰かが[[エンチャント]][[除去]]を持っている可能性も高いということであり、あっさりと取り返されてしまう危険性が高いことには注意が必要。
  
==ルール==
+
*[[能力]]に関する基本的な[[ルール]]は[[払拭の光/Banishing Light#ルール|払拭の光/Banishing Light]]を参照。
*能力に関する基本的な[[ルール]]は[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール|放逐する僧侶/Banisher Priest]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[レア]]

2018年2月25日 (日) 22:34時点における版


Grasp of Fate / 命運の掌握 (1)(白)(白)
エンチャント

命運の掌握が戦場に出たとき、対戦相手1人につき、そのプレイヤーがコントロールする土地でないパーマネントを最大1つまで対象とし、命運の掌握が戦場を離れるまでそれを追放する。(それらのパーマネントはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)


ダブルシンボルになった代わりに、対戦相手それぞれに対して1個ずつ追放するようになった払拭の光/Banishing Light

2人対戦では払拭の光と同一の挙動になるため、実質的に多人数戦専用と言える。1枚のカードで複数の対戦相手を妨害できるため、カード・アドバンテージ面で優れている。ただし対戦相手が多いということは誰かがエンチャント除去を持っている可能性も高いということであり、あっさりと取り返されてしまう危険性が高いことには注意が必要。

参考

MOBILE