アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster
提供:MTG Wiki
Karimenrider (トーク | 投稿記録) (開発秘話、ストーリー、フレイバー、参考を追記。) |
|||
9行: | 9行: | ||
|背景=legal | |背景=legal | ||
}} | }} | ||
+ | |||
+ | ==概要== | ||
+ | ウェザーライト・サーガの主要人物・[[ウルザ/Urza]]が満を持して[[カード]]化。ストーリー中[[ジェラード/Gerrard]]に首を切られたため、頭だけでの登場である。 | ||
「アン」シリーズでは初の[[プレインズウォーカー]]。プレインズウォーカーとしても初の[[5色カード]]である。 | 「アン」シリーズでは初の[[プレインズウォーカー]]。プレインズウォーカーとしても初の[[5色カード]]である。 | ||
− | 3種類の忠誠度能力を持つが、いずれも[https://magic.wizards.com/en/products/unstable/askurza | + | 3種類の忠誠度能力を持つが、いずれも[https://magic.wizards.com/en/products/unstable/askurza AskUrza.com]にアクセスして該当のボタンをクリックせよという指示があるのみ。 |
アクセスすると、[[フレイバー・テキスト]]の書かれたこのカードの画像が置いてあり、忠誠度能力の部分がボタンになっている。このボタンをクリックすることで、設定された複数種類の能力処理からランダムに1種類の処理指示が表示されるというわけである。 | アクセスすると、[[フレイバー・テキスト]]の書かれたこのカードの画像が置いてあり、忠誠度能力の部分がボタンになっている。このボタンをクリックすることで、設定された複数種類の能力処理からランダムに1種類の処理指示が表示されるというわけである。 | ||
− | {{未評価| | + | {{未評価|Unstable}} |
+ | |||
+ | *Headmasterで「校長」という意味なのだが、彼の場合は文字通りの意味でもある。 | ||
+ | *{{Gatherer|439525|イラスト}}の生首ウルザは、[[第10版]]の[[レガシーの兵器/Legacy Weapon]]にも描かれている({{Gatherer|148187}})。[[アーティスト]]も同じ[[Terese Nielsen]]。 | ||
+ | |||
+ | ==開発秘話== | ||
+ | Unstableのデザイン時、[[アンヒンジド]]より後に登場した新メカニズムとして、プレインズウォーカーが求められていた。 | ||
+ | |||
+ | 銀枠に収録するにふさわしいプレインズウォーカーとして、[[プレイヤー]]から要望が多く、同じく要望が多かった5色プレインズウォーカーにふさわしいことから、ウルザが選ばれた。 | ||
+ | |||
+ | 能力は、別のカードのためのアイデアだった「インターネットにアクセスしてランダムに能力を決定する」能力が、究極の謎の人間であるウルザにふさわしいとして採用された。<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0030057/]</ref> | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | [[バブロヴィア/Bablovia|アン元宇宙/Un-iverse]]のウルザは、ジェラードに首を斬られてからも死なず、頭だけの状態で生き延びている。 | ||
+ | 現在は[[アカデミー/Academy]]で隠居生活を送り、[[Urza's Hot Tub|素敵な浴槽]]をはじめとする銀枠的アーティファクトの数々を手がけている。 | ||
+ | |||
+ | *[[黒枠]]世界では、ウルザの頭は[[カーン/Karn]]と融合しているため、この状態のウルザはアン元宇宙ならではのものになるだろう。 | ||
+ | *黒枠世界では、[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]は[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins|廃墟]]になっており、[[トレイリア西部/Tolaria West]]に新アカデミーが再建されている。ウルザがどちらのアカデミーにいるのか、はたまたアン元宇宙に新たなアカデミーを設立したのかは、定かではない。 | ||
+ | |||
+ | ==フレイバー・テキスト== | ||
+ | 印刷されたカードではなく、AskUrza.comの画像に登場している。 | ||
+ | |||
+ | {{フレイバーテキスト|Whether fighting Phyrexians, founding the Tolarian Academy, or just enjoying retirement, Urza always kept his head.}} | ||
+ | {{フレイバーテキスト|ファイレクシア人と戦っていようと、トレイリアのアカデミーを設立していようと、ただ隠居生活を楽しんでいようと、ウルザは常に自分の頭を守っていた。}} | ||
+ | |||
+ | keep one's headで「冷静である」という意味の慣用句なのだが…ウルザが「冷静」であったかどうかは、各人の判断に委ねる。 | ||
+ | |||
+ | ==参考== | ||
+ | <references/> | ||
+ | *[[カード個別評価:Unstable]] | ||
+ | *[[ウルザ/Urza]] | ||
+ | *[[アカデミー/Academy]] | ||
+ | *[[トレイリア西部のアカデミー/Academy at Tolaria West (次元カード)]] | ||
+ | |||
{{DEFAULTSORT:あかてみーのあたまうるさ}} | {{DEFAULTSORT:あかてみーのあたまうるさ}} |
2017年12月20日 (水) 07:21時点における版
*
アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster (白)(赤)(青)(黒)(緑)伝説のプレインズウォーカー ― ウルザ
[+1]:AskUrza.comに行き、[+1]をクリックする。
[-1]:AskUrza.comに行き、[-1]をクリックする。
[-6]:AskUrza.comに行き、[-6]をクリックする。
アーティスト:TERESE NIELSEN
目次 |
概要
ウェザーライト・サーガの主要人物・ウルザ/Urzaが満を持してカード化。ストーリー中ジェラード/Gerrardに首を切られたため、頭だけでの登場である。
「アン」シリーズでは初のプレインズウォーカー。プレインズウォーカーとしても初の5色カードである。
3種類の忠誠度能力を持つが、いずれもAskUrza.comにアクセスして該当のボタンをクリックせよという指示があるのみ。
アクセスすると、フレイバー・テキストの書かれたこのカードの画像が置いてあり、忠誠度能力の部分がボタンになっている。このボタンをクリックすることで、設定された複数種類の能力処理からランダムに1種類の処理指示が表示されるというわけである。
このカード「アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
- Headmasterで「校長」という意味なのだが、彼の場合は文字通りの意味でもある。
- イラストの生首ウルザは、第10版のレガシーの兵器/Legacy Weaponにも描かれている(イラスト)。アーティストも同じTerese Nielsen。
開発秘話
Unstableのデザイン時、アンヒンジドより後に登場した新メカニズムとして、プレインズウォーカーが求められていた。
銀枠に収録するにふさわしいプレインズウォーカーとして、プレイヤーから要望が多く、同じく要望が多かった5色プレインズウォーカーにふさわしいことから、ウルザが選ばれた。
能力は、別のカードのためのアイデアだった「インターネットにアクセスしてランダムに能力を決定する」能力が、究極の謎の人間であるウルザにふさわしいとして採用された。[1]
ストーリー
アン元宇宙/Un-iverseのウルザは、ジェラードに首を斬られてからも死なず、頭だけの状態で生き延びている。 現在はアカデミー/Academyで隠居生活を送り、素敵な浴槽をはじめとする銀枠的アーティファクトの数々を手がけている。
- 黒枠世界では、ウルザの頭はカーン/Karnと融合しているため、この状態のウルザはアン元宇宙ならではのものになるだろう。
- 黒枠世界では、トレイリアのアカデミー/Tolarian Academyは廃墟になっており、トレイリア西部/Tolaria Westに新アカデミーが再建されている。ウルザがどちらのアカデミーにいるのか、はたまたアン元宇宙に新たなアカデミーを設立したのかは、定かではない。
フレイバー・テキスト
印刷されたカードではなく、AskUrza.comの画像に登場している。
Whether fighting Phyrexians, founding the Tolarian Academy, or just enjoying retirement, Urza always kept his head.
ファイレクシア人と戦っていようと、トレイリアのアカデミーを設立していようと、ただ隠居生活を楽しんでいようと、ウルザは常に自分の頭を守っていた。
keep one's headで「冷静である」という意味の慣用句なのだが…ウルザが「冷静」であったかどうかは、各人の判断に委ねる。
参考