バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
  
 
{{フレイバーテキスト|最後まで、バントゥは王神の関心事の筆頭であることのみを望んでいた。}}
 
{{フレイバーテキスト|最後まで、バントゥは王神の関心事の筆頭であることのみを望んでいた。}}
==参考==
+
 
 +
==脚注==
 
<references/>
 
<references/>
 +
 +
==参考==
 
*[[バントゥ/Bontu]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[バントゥ/Bontu]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2017年8月1日 (火) 00:34時点における版


Bontu's Last Reckoning / バントゥ最後の算段 (1)(黒)(黒)
ソーサリー

クリーチャーをすべて破壊する。あなたがコントロールする土地は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。


の「超督励[1]は、全体除去。1マナ軽く再生を許す滅び/Damnation

未評価カードです
このカード「バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

関連カード

サイクル

破滅の刻の試練の神々の最後サイクル。いずれもレアソーサリー

マナ・コストに比べて強力な効果を持つ代わりに「あなたコントロールする土地は、あなたの次のアンタップ・ステップアンタップしない。」というペナルティがある。

アモンケットで登場した督励メカニズムの発展形として、プレイヤー自身を督励する「超督励」というフレイバーに基づいてデザインされた(参考1/翻訳1)(参考2/翻訳2)。

ストーリー

野望の化身としての性質から神々の中でもより強くニコル・ボーラス/Nicol Bolasに囚われていたバントゥ/Bontuは、同胞殺しを命じた王神に従い、躊躇無くハゾレト/Hazoretに襲い掛かった。精神攻撃の呪文で記憶を取り戻したハゾレトはその衝撃と動揺を突かれ、さらに殺戮の矛先を向けられた定命を庇おうとした隙を突かれて敗北する。瀕死の女神を戦果に携え、あらためて王神への服従を誓ったバントゥに、ボーラスは冷笑と鉤爪の粛清で報いた。苦痛に悶えて追い縋る神に不死者の群れが追い討ちをかけ、その巨体を押し拉ぐ。バントゥは腐朽の波で周囲の死者を殺し尽くすも、あえなく息絶えた[2]

最後まで、バントゥは王神の関心事の筆頭であることのみを望んでいた。

脚注

  1. Overexertion/超督励(Making Magic 2017年6月20日 Ian Duke著)
  2. Favor/寵愛(Magic Story 2017年7月5日 Michael Yichao著)

参考

MOBILE