悲しみの残りカス/Dregs of Sorrow

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Dregs of Sorrow}}
 
{{#card:Dregs of Sorrow}}
  
強力な[[効果]]だが、さすがにこれは[[重い]]
+
[[X]]体の[[クリーチャー]]を一度に[[除去]]できる[[ソーサリー]]。さらにX枚の[[カード]]を[[引く]]ことができる。
非常に多くの[[マナ]]が出るデッキでないと使うのは難しいだろう。
+
  
基本的に、このカードは名前通りの存在と考えておいた方がいい。
+
Xの値を大きくするほど[[効果]]は強大になるが、1体を除去するだけでも6マナも必要とするため、除去[[呪文]]としての効率は良くない。そのため、非常に多くの[[マナ]]が出るデッキでないと使うのは難しいだろう。
  
*これと同様に「複数のクリーチャーを破壊しつつカードを引く」というカードには
+
<!--[[リミテッド]]では文句なしの[[エンドカード]]。-->
[[圧倒的武力/Overwhelming Forces]]や[[苦痛の命令/Decree of Pain]]がある。
+
*これと同様に「複数のクリーチャーを破壊しつつカードを引く」というカードには[[圧倒的武力/Overwhelming Forces]]や[[苦痛の命令/Decree of Pain]]がある。
*[[cardname:Sorrow|「Sorrow」の付くカード]]は文字通り悲しいカードになる、というジンクスでもあるのだろうか?
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
*[[カード個別評価:7版(7th)]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]

2017年7月28日 (金) 05:13時点における最新版


Dregs of Sorrow / 悲しみの残りカス (X)(4)(黒)
ソーサリー

黒でないクリーチャーX体を対象とし、それらを破壊する。カードをX枚引く。


X体のクリーチャーを一度に除去できるソーサリー。さらにX枚のカード引くことができる。

Xの値を大きくするほど効果は強大になるが、1体を除去するだけでも6マナも必要とするため、除去呪文としての効率は良くない。そのため、非常に多くのマナが出るデッキでないと使うのは難しいだろう。

[編集] 参考

MOBILE