霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Ambitious Aetherborn}} {{未評価|カラデシュ}} ==参考== *カード個別評価:カラデシュ - コモン」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ambitious Aetherborn}}
 
{{#card:Ambitious Aetherborn}}
  
{{未評価|カラデシュ}}
+
[[黒]]の[[製造]]持ち[[クリーチャー]]。おおよそ[[ゾンビの大巨人/Zombie Goliath]]の[[上位互換]]。
 +
 
 +
[[+1/+1カウンター]]を乗せた場合は5[[マナ]]5/4[[バニラ]]相当と、[[緑]]の[[針刺ワーム/Spined Wurm]]に匹敵する[[サイズ]]。黒の[[コモン]]ではなかなか見られない[[マナレシオ]]になり、[[リミテッド]]では有用な地上戦力として働くだろう。[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]が必要な場面や[[シナジー]]を形成できそうなカードがあれば必要に応じて[[霊気装置]][[トークン]]を選択し、単純に[[ファッティ]]が必要な場面では5/4になることを選択する。
 +
 
 +
*[[小型クリーチャー|小型]]の多い[[霊基体]]の中では、[[カラデシュ]]時点では最大のサイズを持つ。[[霊気紛争]]まで含めても1、2を争える。
 +
*製造を持つことと[[フレイバー・テキスト]]から察するに、[[工匠]]としての技量を用いて自身の寿命を伸ばしているらしい。霊基体の延命に使われる発明品としては、[[ゴンティの霊気心臓/Gonti's Aether Heart]]が[[伝説のアーティファクト]]としてカード化されている。
 +
{{フレイバーテキスト|自身の体が崩壊することを受け入れたくなかった霊基体が、自分を維持し延命する方法を発明した。}}
 +
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]

2017年2月16日 (木) 16:46時点における最新版


Ambitious Aetherborn / 霊基体の野心家 (4)(黒)
クリーチャー — 霊基体(Aetherborn) 工匠(Artificer)

製造1(このクリーチャーが戦場に出たとき、これの上に+1/+1カウンターを1個置くか、無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。)

4/3

製造持ちクリーチャー。おおよそゾンビの大巨人/Zombie Goliath上位互換

+1/+1カウンターを乗せた場合は5マナ5/4バニラ相当と、針刺ワーム/Spined Wurmに匹敵するサイズ。黒のコモンではなかなか見られないマナレシオになり、リミテッドでは有用な地上戦力として働くだろう。チャンプブロッカーが必要な場面やシナジーを形成できそうなカードがあれば必要に応じて霊気装置トークンを選択し、単純にファッティが必要な場面では5/4になることを選択する。

自身の体が崩壊することを受け入れたくなかった霊基体が、自分を維持し延命する方法を発明した。


[編集] 参考

MOBILE