二度裂き/Double Cleave

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[病的な憤激/Psychotic Fury]]と比べると、[[キャントリップ]]が無くなった代わりに[[白マナ]]でも[[唱える|唱え]]られるようになり、[[対象]]にとれる範囲も広くなった。
 
*[[病的な憤激/Psychotic Fury]]と比べると、[[キャントリップ]]が無くなった代わりに[[白マナ]]でも[[唱える|唱え]]られるようになり、[[対象]]にとれる範囲も広くなった。
  
 +
==関連カード==
 +
===主な亜種===
 +
ターン終了時までクリーチャー1体に二段攻撃を与える呪文。特記しない限り[[インスタント]]。
 +
*[[病的な憤激/Psychotic Fury]] - (1)(赤)。キャントリップ付だが、多色クリーチャー限定。([[ディセンション]])
 +
*[[サングライトのうねり/Sangrite Surge]] - (4)(赤)(緑)。+3/+3修整も加えるが[[ソーサリー]]。([[アラーラの断片]])
 +
*[[突撃のストロボ/Assault Strobe]] - (赤)だが[[ソーサリー]]。([[ミラディンの傷跡]])
 +
*[[武装+物騒/Armed+Dangerous]] - (1)(赤)。[[融合]]呪文の片方。+1/+1修整も加えるが[[ソーサリー]]。([[ドラゴンの迷路]])
 +
*[[密集軍の隊形/Phalanx Formation]] - (2)(白)。[[奮励]]コスト(1)(白)を追加で払う度に[[対象]]クリーチャーを増やせる。([[ニクスへの旅]])
 +
*[[ティムールの激闘/Temur Battle Rage]] - (1)(赤)。[[獰猛]]達成時には[[トランプル]]も加える。([[運命再編]])
 +
*[[放たれた怒り/Uncaged Fury]] - (2)(赤)。+1/+1修整も加える。([[イニストラードを覆う影]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[コモン]]

2016年11月18日 (金) 10:25時点における版


Double Cleave / 二度裂き (1)(赤/白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。(それは先制攻撃の戦闘ダメージと通常の戦闘ダメージの両方を与える。)


二段攻撃を与えるインスタント

同等のクリーチャーを一方的に討ち取ったり、一回り大きなクリーチャーと相打ちにするようなコンバット・トリックとして用いることができる。また、ダメージを倍加させることも可能なのでエンドカードとしても使える。能力がやや被るが戦門のミミック/Battlegate Mimicとの相性はよく、リミテッドでも狙いやすい。

関連カード

主な亜種

ターン終了時までクリーチャー1体に二段攻撃を与える呪文。特記しない限りインスタント

参考

MOBILE