尖塔横の潜入者/Spireside Infiltrator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Spireside Infiltrator}} {{未評価|カラデシュ}} ==参考== *カード個別評価:カラデシュ - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Spireside Infiltrator}}
 
{{#card:Spireside Infiltrator}}
  
{{未評価|カラデシュ}}
+
[[タップ]]状態になるたびに各[[対戦相手]]に1点の[[ダメージ]]を飛ばす[[能力]]を持った[[クリーチャー]]。
 +
 
 +
[[攻撃]]して[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなければ実質[[パワー]]4のように振る舞う高い打点を誇るが、タップさせる方法は何でもよく、例えば[[機体]]に[[搭乗]]させながらダメージを飛ばすという使い方が真っ先に思い浮かぶだろう。パワー寄りの性能といい、元々そういうデザインで作られていると推察できる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では3[[マナ]]3/2という基本的なスペックに攻め気のある能力で戦力としては上々。膠着状態に陥っても、適当な機体を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していればじりじりと[[ライフ]]を攻めることができる。
 +
 
 +
*過去の[[カード]]では[[ゴブリンの衛生兵/Goblin Medics]]と似たデザインで、[[無限ダメージ]]の[[コンボパーツ]]になり得る点や、[[Pauper]]で使用できる点も同じ。こちらはクリーチャーにダメージを飛ばすことができないものの、[[多人数戦]]ではよりダメージ効率が上がる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]

2016年10月22日 (土) 07:19時点における版


Spireside Infiltrator / 尖塔横の潜入者 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

尖塔横の潜入者がタップ状態になるたび、これは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。

3/2

タップ状態になるたびに各対戦相手に1点のダメージを飛ばす能力を持ったクリーチャー

攻撃してブロックされなければ実質パワー4のように振る舞う高い打点を誇るが、タップさせる方法は何でもよく、例えば機体搭乗させながらダメージを飛ばすという使い方が真っ先に思い浮かぶだろう。パワー寄りの性能といい、元々そういうデザインで作られていると推察できる。

リミテッドでは3マナ3/2という基本的なスペックに攻め気のある能力で戦力としては上々。膠着状態に陥っても、適当な機体をコントロールしていればじりじりとライフを攻めることができる。

参考

MOBILE