凍結/Frozen Solid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Frozen Solid}}
 
{{#card:Frozen Solid}}
 +
[[アンタップ制限]]と壊れやすさを付加する[[脱水/Dehydration]]の亜種である[[オーラ]]。オリジナルに比べて[[色拘束]]はあるが3[[マナ]]で付加効果もあるので、強化されていると言ってよい。
  
通常の[[アンタップ]]の阻害と壊れやすさを付加する[[脱水/Dehydration]]の亜種である[[オーラ]]
+
凍って身動きが取れなくなる(アンタップ制限)のと、刺激を与えると割れる(壊れやすさ)というフィクション的な氷漬けのフレイバーをよく表している[[カード]][[]][[クリーチャー]][[破壊]][[色の役割|役割]]として合わないが、[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]と同じくイメージ優先で作られたものである。
オリジナルに比べて[[色拘束]]はあるが3[[マナ]]で付加効果もあるので、強化されていると言って良い。
+
  
凍って身動きが取れなくなる(アンタップ阻害)のと、刺激を与えると割れる(壊れやすさ)という氷のデザインを良く表している[[カード]]である。
+
*[[ティム]]などと組み合わせれば、すぐに[[除去]]出来て便利。
[[色の役割|青]]で[[クリーチャー]][[破壊]]は[[役割]]として合わないが、[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]と同じくイメージ優先で作られたものである。
+
*[[タップ]]自体をする[[能力]]は持っていないため、アンタップ状態のクリーチャーにつけた場合はすぐに動きを封じることはできない。しかしながら、攻撃抑制などの効果を期待することができる。
 
+
*[[スカージ]]と[[コールドスナップ]]の2つの[[エキスパンション]]に収録されているカードだが、世界観的にはコールドスナップのほうが適しているため、どちらで先に考えられたカードなのか分からない。だが、コールドスナップのファイルが見つかったのはスカージの発売後である(とされている)ため、どちらかというとスカージで作られたものがコールドスナップの調整中に「世界観に合う」という理由で[[再録]]された可能性が高いと思われる。
*[[ティム]]等と組み合わせれば、すぐに[[除去]]出来て便利。
+
**[[コールドスナップ]]のファイル云々は制作者のジョークだと考えても、世界観に合うから[[再録]]されたという事はほぼ間違いないだろう(そもそも、コールドスナップのカード全てがそのファイルから作られたとは明言されていない)。
*[[タップ]]自体をする[[能力]]は持っていないため、アンタップ状態のクリーチャーにつけた場合はすぐに動きを封じることはできない。
+
**上記の理由により、カードのイメージと違って[[氷雪]]エンチャントではないことに注意。
しかしながら、攻撃抑制などの効果を期待することができる。
+
*[[スカージ]]と[[コールドスナップ]]の2つの[[エキスパンション]]に収録されているカードだが、世界観的にはコールドスナップのほうが適しているため、どちらで先に考えられたカードなのか分からない。
+
だが、コールドスナップのファイルが見つかったのはスカージの発売後であるため、どちらかというとスカージで作られたものがコールドスナップの調整中に「世界観に合う」という理由で[[再録]]されたものの可能性が高いと思われる。
+
**[[コールドスナップ]]のファイル云々は制作者のジョークと考えても、世界観に合うから[[再録]]という事は間違いないだろう(そもそも、コールドスナップのカード全てがそのファイルから作られたとは明言されていない)。
+
 
+
<!-- -脱水などと何故か微妙に[[ルール・テキスト|テキスト]]が異なる。
+
↑その時その時の翻訳テンプレートの関係などでよくあることです。また、製品版で同じでもwhisperではテキストが違うという場合もあります。挙動が異なるわけではないので、コメントアウトします。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
+
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[コモン]]

2016年4月19日 (火) 01:29時点における最新版


Frozen Solid / 凍結 (1)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられたとき、それを破壊する。


アンタップ制限と壊れやすさを付加する脱水/Dehydrationの亜種であるオーラ。オリジナルに比べて色拘束はあるが3マナで付加効果もあるので、強化されていると言ってよい。

凍って身動きが取れなくなる(アンタップ制限)のと、刺激を与えると割れる(壊れやすさ)というフィクション的な氷漬けのフレイバーをよく表しているカードクリーチャー破壊役割として合わないが、ドラゴン変化/Form of the Dragonと同じくイメージ優先で作られたものである。

  • ティムなどと組み合わせれば、すぐに除去出来て便利。
  • タップ自体をする能力は持っていないため、アンタップ状態のクリーチャーにつけた場合はすぐに動きを封じることはできない。しかしながら、攻撃抑制などの効果を期待することができる。
  • スカージコールドスナップの2つのエキスパンションに収録されているカードだが、世界観的にはコールドスナップのほうが適しているため、どちらで先に考えられたカードなのか分からない。だが、コールドスナップのファイルが見つかったのはスカージの発売後である(とされている)ため、どちらかというとスカージで作られたものがコールドスナップの調整中に「世界観に合う」という理由で再録された可能性が高いと思われる。
    • コールドスナップのファイル云々は制作者のジョークだと考えても、世界観に合うから再録されたという事はほぼ間違いないだろう(そもそも、コールドスナップのカード全てがそのファイルから作られたとは明言されていない)。
    • 上記の理由により、カードのイメージと違って氷雪エンチャントではないことに注意。

[編集] 参考

MOBILE