時の篩/Time Sieve

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Time Sieve}}
 
{{#card:Time Sieve}}
  
[[アーティファクト]]を5つ[[生け贄に捧げる]]ことで追加[[ターン]]を得られるアーティファクト。追加ターンを得られる2[[マナ]]のアーティファクトということで[[Time Vault]]の後継[[カード]]とも言える。
+
[[アーティファクト]]を5つ[[生け贄に捧げる]]ことで[[追加のターン|追加ターン]]を得られるアーティファクト。追加ターンを得られる2[[マナ]]のアーティファクトということで[[Time Vault]]の後継[[カード]]とも言える。
  
 
[[起動コスト]]はかなり厳しいが、[[効果]]を考えれば仕方ないところだろう。[[土地]]の代わりに[[境界石]]を採用するなどしてアーティファクトを多めに用意しておきたい。
 
[[起動コスト]]はかなり厳しいが、[[効果]]を考えれば仕方ないところだろう。[[土地]]の代わりに[[境界石]]を採用するなどしてアーティファクトを多めに用意しておきたい。

2015年12月26日 (土) 03:47時点における版


Time Sieve / 時の篩 (青)(黒)
アーティファクト

(T),アーティファクトを5つ生け贄に捧げる:このターンに続いて追加の1ターンを行う。


アーティファクトを5つ生け贄に捧げることで追加ターンを得られるアーティファクト。追加ターンを得られる2マナのアーティファクトということでTime Vaultの後継カードとも言える。

起動コストはかなり厳しいが、効果を考えれば仕方ないところだろう。土地の代わりに境界石を採用するなどしてアーティファクトを多めに用意しておきたい。

基本セット2010蔵の開放/Open the Vaultsが収録されたことで、そのを冠した時の篩デッキが生まれた。

参考

MOBILE