クロールの死の僧侶、マジレク/Mazirek, Kraul Death Priest

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Mazirek, Kraul Death Priest}}
 
{{#card:Mazirek, Kraul Death Priest}}
  
[[飛行]][[全体強化]][[能力]]を持つ[[昆虫]][[シャーマン]]。
+
他の[[パーマネント]][[生け贄に捧げる|生け贄]]になるたび、大量に[[+1/+1カウンター]]をばらまく[[能力]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]。
  
5[[マナ]]2/2飛行と素のスペックは貧弱だが、能力は強力。[[]][[トークン]]を初めとして[[クリーチャー]]を並べるのに長けた[[]]だし、[[生け贄に捧げる|生け贄]]と言えば自ら捧げるのも[[対戦相手]]に捧げさせるのも[[黒]]のお家芸。さらに生け贄に捧げるのは[[パーマネント]]なら何でも良いので、たとえば[[フェッチランド]]を積極的に使う理由・[[対戦相手]]に使わせない理由となる。本人の[[重い|重さ]]のせいで動き出しが遅いのは少々ネックだが、逆に言えばこれを出すまでに充分に準備を整えることができる。[[統率者]]に指定しておけば5マナ揃い次第確実に出せるため、戦略に組み込みやすい[[システムクリーチャー]]として活躍してくれるだろう。
+
5[[マナ]]2/2[[飛行]]と素のスペックは貧弱だが、[[全体強化]]能力は強力。[[クリーチャー]][[展開]]と言えば[[緑]]の[[色の役割|十八番]]だし、[[生け贄に捧げる|生け贄]]と言えば自ら捧げるのも[[対戦相手]]に捧げさせるのは[[黒]]のお家芸。さらに生け贄は[[パーマネント]]なら何でもよく、かつ[[プレイヤー]]を問わないため、例えば[[フェッチランド]]などの[[カード]]を積極的に使う理由・[[対戦相手]]に使わせない理由となる。
 +
 
 +
本人の[[重い|重さ]]のせいで動き出しが遅いのは少々ネックだが、逆に言えばこれを出すまでに充分に準備を整えることができる。[[統率者]]に指定しておけば5マナ揃い次第確実に出せるため、戦略に組み込みやすい[[システムクリーチャー]]として活躍してくれるだろう。
 +
 
 +
*例によって、[[トークン]]と[[+1/+1カウンター]]を相互利用する[[カード]]との相性は抜群。例えば[[胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores]]と組み合わせれば、[[苗木]]があっという間に増えつつ育つ。さらに[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]も隣にあれば[[無限コンボ]]成立。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
10行: 14行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''マジレク'''/''Mazirek''は[[ラヴニカ/Ravnica]]に住む昆虫種族[[クロール/Kraul]]の僧侶。男性。肩から3対の脚が生えており、背中には2対の翅(はね)がある({{Gatherer|id=405295}})。
+
'''マジレク'''/''Mazirek''は[[ラヴニカ/Ravnica]]に住む[[昆虫]][[種族]]、[[クロール/Kraul]]の[[シャーマン|僧侶]]。男性。肩から3対の脚が生えており、背中には2対の翅(はね)がある({{Gatherer|id=405295}})。
  
 
彼はクロールの厳格な階級制度の中で高い地位に就いており、腐敗そのものの化身とまで称えられる。クロールの儀式では羽音の詠唱を先導し、生と死の円環が廻り続けるよう、腐敗の真髄へと呼びかけている。
 
彼はクロールの厳格な階級制度の中で高い地位に就いており、腐敗そのものの化身とまで称えられる。クロールの儀式では羽音の詠唱を先導し、生と死の円環が廻り続けるよう、腐敗の真髄へと呼びかけている。

2015年11月19日 (木) 22:16時点における版


Mazirek, Kraul Death Priest / クロールの死の僧侶、マジレク (3)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — 昆虫(Insect) シャーマン(Shaman)

飛行
プレイヤーが他のパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上にそれぞれ+1/+1カウンターを1個置く。

2/2

他のパーマネント生け贄になるたび、大量に+1/+1カウンターをばらまく能力を持つ伝説のクリーチャー

5マナ2/2飛行と素のスペックは貧弱だが、全体強化能力は強力。クリーチャー展開と言えば十八番だし、生け贄と言えば自ら捧げるのも対戦相手に捧げさせるのはのお家芸。さらに生け贄はパーマネントなら何でもよく、かつプレイヤーを問わないため、例えばフェッチランドなどのカードを積極的に使う理由・対戦相手に使わせない理由となる。

本人の重さのせいで動き出しが遅いのは少々ネックだが、逆に言えばこれを出すまでに充分に準備を整えることができる。統率者に指定しておけば5マナ揃い次第確実に出せるため、戦略に組み込みやすいシステムクリーチャーとして活躍してくれるだろう。

関連カード

サイクル

統率者2015の、神話レア対抗色2色の伝説のクリーチャーサイクル

ストーリー

マジレク/Mazirekラヴニカ/Ravnicaに住む昆虫種族クロール/Kraul僧侶。男性。肩から3対の脚が生えており、背中には2対の翅(はね)がある(イラスト)。

彼はクロールの厳格な階級制度の中で高い地位に就いており、腐敗そのものの化身とまで称えられる。クロールの儀式では羽音の詠唱を先導し、生と死の円環が廻り続けるよう、腐敗の真髄へと呼びかけている。

登場記事

参考

MOBILE