モンガー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
いずれも4[[マナ]]の3/3[[クリーチャー]]で各[[色]]に合わせた[[オールプレイ能力]]を持っている。
 
いずれも4[[マナ]]の3/3[[クリーチャー]]で各[[色]]に合わせた[[オールプレイ能力]]を持っている。
  
 +
*[[アラビアンナイト]]の[[Ifh-Biff Efreet]]がデザインの原点([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/bb32 参考])。特に[[突風売り/Squallmonger]]とは類似性が高い。
 
*「Monger」とは商人のこと。お金(マナ)さえ払えば働いてくれるということである。
 
*「Monger」とは商人のこと。お金(マナ)さえ払えば働いてくれるということである。
 
*[[魂売り/Spiritmonger]]はカード名に"monger"を含むが、[[ビースト]]でありこのサイクルとの関係はない。
 
*[[魂売り/Spiritmonger]]はカード名に"monger"を含むが、[[ビースト]]でありこのサイクルとの関係はない。

2015年6月15日 (月) 13:04時点における版

モンガー/Mongerクリーチャー・タイプの1つ。



メルカディアン・マスクス5色サイクルで登場した。

いずれも4マナの3/3クリーチャーで各に合わせたオールプレイ能力を持っている。

モンガー一覧

参考

MOBILE