運命の工作員/Agent of the Fates

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(106.150.54.24トーク)による第156911版を取り消し 結局布告能力で生贄にされてしまうため特筆するほど有効ではない)
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Agent of the Fates}}
 
{{#card:Agent of the Fates}}
  
対戦相手に[[布告]]効果が[[誘発]]する[[英雄的]]能力を持つ[[クリーチャー]]
+
3[[マナ]]3/2+[[接死]]の基本性能に加え、[[英雄的]][[能力]][[布告]][[除去]][[誘発]]させる[[暗殺者]]。
強化した後の[[チャンプブロック]]を防止することができるうえ、
+
基本スペックも3マナ3/2[[接死]][[]]にしては高い。
+
  
強化[[呪文]][[除去]]の効果がついてくるだけでも[[アドバンテージ]]が稼げるが、
+
[[黒]][[単色]]にあって[[クリーチャー]]としての質も高く、能力も魅力的。[[単体強化]][[呪文]][[オーラ]]がすべて[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]付きになるのだから、[[対戦相手]]からしたらたまったものではない。
特に[[哀悼/Mourning]]のような[[手札]]に戻して使い回せる[[オーラ]]との相性は抜群で、
+
 
たった2枚で敵陣を壊滅状態にしてしまうことができる。
+
問題点は、その[[色]]だろう。黒は単体強化やオーラの絶対数が少なく、また強力とも言い難い事が多い(→[[色の役割]])。[[授与]]や一部の[[コンバット・トリック]]など、黒単色でも英雄的を誘発させる手段はあるが、やはり安定した運用を目指すなら[[デッキ]]を[[多色デッキ|多色化]]させる必要があるだろう。[[巨大化/Giant Growth]]など多くの単体強化を擁する[[緑]]や、オーラを得意とする[[白]]と組み合わせたい。
 +
 
 +
*英雄的全般に言えることだが、[[暗号]][[呪文]]のように繰り返し[[唱える]]ことができるこれを[[対象]]にとれる呪文や、[[手札]][[戻す|戻して]]使い回せるオーラと相性が良い。[[スタンダード]]では[[見えざる糸/Hidden Strings]]や、(やや噛み合わないが)[[外出恐怖症/Agoraphobia]]などが適任か。
 +
*開発段階では[[プロテクション]]([[緑]])を持っていたが、低[[コスト]]のプロテクションを持つクリーチャーはゲームを閉鎖的にするとして削除された([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/265 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/023609/ 翻訳])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[レア]]

2014年12月10日 (水) 17:41時点における最新版


Agent of the Fates / 運命の工作員 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)

接死
英雄的 ― あなたが運命の工作員を対象とする呪文を1つ唱えるたび、各対戦相手はそれぞれクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

3/2

3マナ3/2+接死の基本性能に加え、英雄的能力布告除去誘発させる暗殺者

単色にあってクリーチャーとしての質も高く、能力も魅力的。単体強化呪文オーラがすべて悪魔の布告/Diabolic Edict付きになるのだから、対戦相手からしたらたまったものではない。

問題点は、そのだろう。黒は単体強化やオーラの絶対数が少なく、また強力とも言い難い事が多い(→色の役割)。授与や一部のコンバット・トリックなど、黒単色でも英雄的を誘発させる手段はあるが、やはり安定した運用を目指すならデッキ多色化させる必要があるだろう。巨大化/Giant Growthなど多くの単体強化を擁するや、オーラを得意とすると組み合わせたい。

[編集] 参考

MOBILE