ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(黒の役割変更について公式コラムがあったはずですが見つかりませんでした、判る方追記お願いします)
 
6行: 6行:
  
 
*[[黒]]で初の、[[パワー]]よりもタフネスに高いプラス修整を与えるオーラ。
 
*[[黒]]で初の、[[パワー]]よりもタフネスに高いプラス修整を与えるオーラ。
**[[赤]]との[[色の役割]]の差別化で、[[ラヴニカへの回帰]]ごろから黒にも少しずつだが[[頭でっかち|尻でっかち]]が増えており、その一環であろう。
+
**[[赤]]との[[色の役割]]の差別化で、[[ラヴニカへの回帰]]ごろから黒にも少しずつだが[[頭でっかち|尻でっかち]]が増えており<ref>[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/225 Designing for Rakdos]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/004149/ ラクドスのデザイン]([[Daily MTG]]、Making Magic、文:[[Mark Rosewater]]、訳:[[米村薫]])</ref><ref>[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/256 M14versing]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0004143/ マルチバース劇場・『基本セット2014』編](Daily MTG、Latest Developments、文:[[Sam Stoddard]]、訳:[[益山拓也]])</ref>、これもその一環であろう。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[コモン]]

2014年5月5日 (月) 22:08時点における最新版


Aspect of Gorgon / ゴルゴンの血 (2)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+3の修整を受けるとともに接死を持つ。(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えたら、それだけで破壊する。)


接死タフネス寄りの修整を与えるオーラ

強力なブロッカーを作るのに向いているが、アタッカーつけるのもよいだろう。打点の向上幅こそ低いものの、対戦相手からしてみればできればブロックしたくないクリーチャーになるため、攻撃通る可能性が高くなる。サボタージュ能力持ちや神啓能力持ちにつけると非常にいやらしい。

[編集] 脚注

  1. Designing for Rakdos/ラクドスのデザインDaily MTG、Making Magic、文:Mark Rosewater、訳:米村薫
  2. M14versing/マルチバース劇場・『基本セット2014』編(Daily MTG、Latest Developments、文:Sam Stoddard、訳:益山拓也

[編集] 参考

MOBILE