丘巨人/Hill Giant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
16行: 16行:
 
*[[Tor Giant]]([[アイスエイジ]])
 
*[[Tor Giant]]([[アイスエイジ]])
 
*[[オーガの戦士/Ogre Warrior]]([[ポータル・セカンドエイジ]])
 
*[[オーガの戦士/Ogre Warrior]]([[ポータル・セカンドエイジ]])
*[[蛮族の大軍/Barbarian Horde]]([[ポータル三国志]]
+
*[[蛮族の大軍/Barbarian Horde]]([[ポータル三国志]])
 
*[[野生のジョーヴァル/Wild Jhovall]]([[メルカディアン・マスクス]])
 
*[[野生のジョーヴァル/Wild Jhovall]]([[メルカディアン・マスクス]])
 
*[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]([[コンフラックス]])
 
*[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]([[コンフラックス]])

2013年9月28日 (土) 08:54時点における版


Hill Giant / 丘巨人 (3)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant)

3/3

灰色オーガ/Gray Ogreを全体に一回り大きくしたバニラ

同じようなマナ・コストウォー・マンモス/War Mammoth沼の悪霊/Bog Wraithあたりと比べるとちょっと寂しい気もするが、ポータルや多くの基本セットに顔を見せる、の常連クリーチャーでもある。丘巨人とその同型再版についての記事

アルファの時点でレアRoc of Kher Ridgesという上位互換が存在し、少しでも早期に決着を望む傾向のある赤の場合、同じコストで「デメリットを持つ代わりにもっと大型」というクリーチャーも少なくないため、構築ではほとんど使われることはない。

逆にリミテッドでは、手軽に手に入る中堅クリーチャーとして重宝する。

関連カード

同型再版

参考

MOBILE