蛮族の恐喝者/Barbarian Bully

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Barbarian Bully}}
 
{{#card:Barbarian Bully}}
  
[[能力]]がそれぞれの[[ターン]]に1回しか[[プレイ]]できないため、今一つ使い難い。
+
[[懲罰者カード]]式の[[パンプアップ]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]
しかし、逆にこの制限がなければ、今度は強すぎになってしまうだろう。
+
  
と言っても3[[マナ]]2/2は赤としてはそれほど問題無い[[サイズ]]。
+
各[[ターン]]に1回しか[[起動]]できず、[[手札]]を1枚[[捨てる]]必要があり、また懲罰者カード特有の不確実さを持つなど、弱点が多い能力。しかし3[[マナ]]2/2は[[赤]]としては標準的な[[サイズ]]。[[火力]]やマイナス[[修整]]から守るのには向かないが、[[攻撃]]時にはどちらを選ばれても(通常は+2/+2修整が選ばれるだろうが)[[ダメージ]]効率が上がるため、攻撃的な[[デッキ]]ではなかなか強力。能力にマナが不要な点も、[[テンポ]]が重要になる[[アグロ]]デッキでは地味ながら見逃せない利点。
能力に関しても4点[[ダメージ]]なんて受けたくはないだろうから、大抵4/4になることができるだろう。
+
 
能力にマナが不要な点も、地味ながら見逃せない。
+
*印刷時は[[クリーチャー・タイプ]]が[[バーバリアン]]のみだったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]が追加された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[懲罰者カード]]
 
*[[懲罰者カード]]
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[コモン]]

2013年8月12日 (月) 02:07時点における最新版


Barbarian Bully / 蛮族の恐喝者 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) バーバリアン(Barbarian)

カードを1枚無作為に選んで捨てる:蛮族の恐喝者は、プレイヤー1人が「蛮族の恐喝者はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。」を選ばないかぎり、ターン終了時まで、+2/+2の修整を受ける。毎ターン1回のみ起動できる。

2/2

懲罰者カード式のパンプアップ能力を持つクリーチャー

ターンに1回しか起動できず、手札を1枚捨てる必要があり、また懲罰者カード特有の不確実さを持つなど、弱点が多い能力。しかし3マナ2/2はとしては標準的なサイズ火力やマイナス修整から守るのには向かないが、攻撃時にはどちらを選ばれても(通常は+2/+2修整が選ばれるだろうが)ダメージ効率が上がるため、攻撃的なデッキではなかなか強力。能力にマナが不要な点も、テンポが重要になるアグロデッキでは地味ながら見逃せない利点。

[編集] 参考

MOBILE