落胆/Despondency

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
3行: 3行:
 
[[責め苦/Torment]]が[[エターナルエンチャント]]になったような[[カード]]。
 
[[責め苦/Torment]]が[[エターナルエンチャント]]になったような[[カード]]。
  
実際[[パワー]]を下げるだけなので、根本的な対処にはならない。
+
実際[[パワー]]を下げるだけなので、根本的な対処にはならない。[[パワー]]が脅威になるのは、そのほとんどが[[戦闘]]の時であり、そういう意味では[[ウルザズ・レガシー]]の[[白]]のエターナルエンチャントである[[休止/Cessation]]よりも性能は劣る。
[[パワー]]が脅威になるのは、そのほとんどが[[戦闘]]の時であり、そういう意味では[[ウルザズ・レガシー]]の[[白]]のエターナルエンチャントである[[休止/Cessation]]よりも性能は劣る。
+
  
もっとも、[[リミテッド]]ならば擬似的に[[除去]]になり、使いまわすこともできるので、及第点のカードではある。
+
[[ブロック (総称)|ブロック]]で活躍した[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]との相性は良い。[[ブロック・クリーチャー|ブロッカー]]のパワーを減らすことで[[攻撃]]しやすくなり、[[生け贄に捧げる|生け贄]]にもこれを充てることで二重に被害を軽減できる。とはいえ[[スーサイドブラック]]に投入するには後ろ向き過ぎるし、それ以外では[[赤]]を含まない[[コンボデッキ|コンボ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]など[[ノンクリーチャー]]に近い相手への[[サイドボード]]カードだったために、これといった実績は上げていない。
  
==[[サイクル]]==
+
もっとも、[[リミテッド]]ならば擬似的に[[除去]]になり、使いまわすこともできるので、及第点のカードではある。
[[ウルザズ・サーガ]]の[[エターナルエンチャント]]。
+
  
*[[輝く光輪/Brilliant Halo]]
+
==関連カード==
*[[離陸/Launch]]
+
===サイクル===
<!-- -[[落胆/Despondency]] -->
+
{{サイクル/ウルザズ・サーガのコモンのエターナルエンチャント}}
*[[焦熱のマントル/Fiery Mantle]]
+
*[[堅忍不屈/Fortitude]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]]

2013年6月3日 (月) 05:15時点における最新版


Despondency / 落胆 (1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。
落胆が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、落胆をオーナーの手札に戻す。


責め苦/Tormentエターナルエンチャントになったようなカード

実際パワーを下げるだけなので、根本的な対処にはならない。パワーが脅威になるのは、そのほとんどが戦闘の時であり、そういう意味ではウルザズ・レガシーのエターナルエンチャントである休止/Cessationよりも性能は劣る。

ブロックで活躍したファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorとの相性は良い。ブロッカーのパワーを減らすことで攻撃しやすくなり、生け贄にもこれを充てることで二重に被害を軽減できる。とはいえスーサイドブラックに投入するには後ろ向き過ぎるし、それ以外ではを含まないコンボコントロールなどノンクリーチャーに近い相手へのサイドボードカードだったために、これといった実績は上げていない。

もっとも、リミテッドならば擬似的に除去になり、使いまわすこともできるので、及第点のカードではある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ウルザズ・サーガコモンエターナルエンチャントサイクル

[編集] 参考

MOBILE