死の爆弾/Death Bomb

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[闇への追放/Dark Banishing]]に2点の[[ライフロス]]がついた代わりに、1[[マナ]][[重い|重く]]なり[[クリーチャー]]の[[生け贄]]が必要になった[[カード]]。
 
[[闇への追放/Dark Banishing]]に2点の[[ライフロス]]がついた代わりに、1[[マナ]][[重い|重く]]なり[[クリーチャー]]の[[生け贄]]が必要になった[[カード]]。
  
[[追加コスト]]には役目が終わった[[187クリーチャー]]や[[PIG]][[能力]]を持つクリーチャーあたりを使いたい。[[インスタント]]なので、[[戦闘]]や[[除去]]で死ぬ予定のクリーチャーを使うという手もある。
+
[[追加コスト]]には役目が終わった[[187クリーチャー]]や[[PIG]][[能力]]を持つクリーチャーあたりを使いたい。[[インスタント]]なので、[[戦闘]]や[[除去]]で死ぬ予定のクリーチャーを使い、[[アドバンテージ]]の損失を押さえるという手も有効。
  
バランス調整の実験の一環として[[リミテッド]]でも使われないレベルの(質の悪い)カードとしてデザインされたものだった。しかし、インスタントであり、[[多色]][[環境]]でも使いやすい[[シングルシンボル]][[除去]]であることが評価され、予想に反して結局使われてしまった。
+
*もとはバランス調整の実験の一環として、[[リミテッド]]でも使われないであろう質の悪い[[除去]]としてデザインされたものだった。しかし、インスタントであり[[多色]][[環境]]でも使いやすい[[シングルシンボル]]であることが評価され、予想に反して使用機会は多かった。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2013年5月28日 (火) 10:07時点における版


Death Bomb / 死の爆弾 (3)(黒)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。


闇への追放/Dark Banishingに2点のライフロスがついた代わりに、1マナ重くなりクリーチャー生け贄が必要になったカード

追加コストには役目が終わった187クリーチャーPIG能力を持つクリーチャーあたりを使いたい。インスタントなので、戦闘除去で死ぬ予定のクリーチャーを使い、アドバンテージの損失を押さえるという手も有効。

  • もとはバランス調整の実験の一環として、リミテッドでも使われないであろう質の悪い除去としてデザインされたものだった。しかし、インスタントであり多色環境でも使いやすいシングルシンボルであることが評価され、予想に反して使用機会は多かった。

関連カード

主な亜種

追加コストクリーチャー生け贄を要求し、コントローラーライフ失わせる除去呪文

追加コストクリーチャー生け贄を要求する除去呪文

ライフを失わせる追加効果を持つ黒の除去呪文。

参考

MOBILE