無限トークン
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
'''無限トークン'''(''Infinite Tokens'')とは、[[無限]]に[[トークン]]を生成すること(ただし、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]には無限は存在せず、とりあえず有限の数を指定する必要がある。[[無限]]の項目を参照。)。 | '''無限トークン'''(''Infinite Tokens'')とは、[[無限]]に[[トークン]]を生成すること(ただし、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]には無限は存在せず、とりあえず有限の数を指定する必要がある。[[無限]]の項目を参照。)。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Splinter Twin}} | ||
+ | {{#card:Deceiver Exarch}} | ||
他の[[無限コンボ]]と違い、出すトークンの[[パワー]]が0でなければ次の自分の[[ターン]]に[[攻撃]]すれば他の[[カード]]が無くてもそのまま勝つことができる。もっとも、その前に[[全体除去]]などを撃たれるとそれまでなので、[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[暴徒の正義/Mob Justice]]などのすぐに勝負を決めるカードも一緒に使われることが多い。また、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]によって[[無限マナ]]に変換されることもある。 | 他の[[無限コンボ]]と違い、出すトークンの[[パワー]]が0でなければ次の自分の[[ターン]]に[[攻撃]]すれば他の[[カード]]が無くてもそのまま勝つことができる。もっとも、その前に[[全体除去]]などを撃たれるとそれまでなので、[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[暴徒の正義/Mob Justice]]などのすぐに勝負を決めるカードも一緒に使われることが多い。また、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]によって[[無限マナ]]に変換されることもある。 |
2013年5月11日 (土) 02:17時点における版
無限トークン(Infinite Tokens)とは、無限にトークンを生成すること(ただし、マジックには無限は存在せず、とりあえず有限の数を指定する必要がある。無限の項目を参照。)。
他の無限コンボと違い、出すトークンのパワーが0でなければ次の自分のターンに攻撃すれば他のカードが無くてもそのまま勝つことができる。もっとも、その前に全体除去などを撃たれるとそれまでなので、ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardmentや暴徒の正義/Mob Justiceなどのすぐに勝負を決めるカードも一緒に使われることが多い。また、アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altarによって無限マナに変換されることもある。