ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(マナを引き出す目的でタップするのページに詳しく記載したので、具体例は割愛します。)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[マナ]]を生み出すと同時に[[ダメージ]]も[[与える|与え]]られる[[マナ・クリーチャー]]。
 
[[マナ]]を生み出すと同時に[[ダメージ]]も[[与える|与え]]られる[[マナ・クリーチャー]]。
  
[[マナ加速]]と[[クロック]]の役割を同時に果たせるのは優秀だが、最序盤からの活躍を期待されるマナ・クリーチャーが2マナであることは小さくないデメリット。[[スタンダード]]では、[[アヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrim]]や[[東屋のエルフ/Arbor Elf]]と比較して、ダメージ[[能力]]の価値をよく検討したい。
+
[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]と[[ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger]]の役割を同時に果たせるのは優秀だが、その分それらと比べて1マナ[[重い|重く]]なってしまっている。特に[[構築]]では、最序盤からの活躍を期待されるマナ・クリーチャーが2マナであることは小さくないデメリット。[[スタンダード]]では1マナの[[アヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrim]]や[[東屋のエルフ/Arbor Elf]]、[[戦闘]]要員になれる[[円環の賢者/Gyre Sage]]などと比較して、ダメージ[[能力]]の価値をよく検討したい。
  
*同じマナコストでマナ能力を持つ[[ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld]]があったがこちらもかなり攻撃的。
+
[[リミテッド]]では[[マナ加速]]を行いながら1点[[クロック]]を刻める強力な[[コモン]]である。[[サイズ]]が小さく、[[電謀/Electrickery]]や[[利得+損失/Profit+Loss|損失/Loss]]などで対処されやすい点には注意。
 +
 
 +
*同じ[[マナ・コスト]]のマナ・クリーチャーである[[ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld]]と比較すると、[[マナレシオ]]と総合的なマナ加速力では劣るが、クロックとしての確実性ではこちらが上。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*「マナを引き出す目的でザル=ターのドルイドを[[タップ]]する」のルール上の意味については、[[マナ#注意事項|マナ]]の記述を参照。
+
*「マナを引き出す目的でザル=ターのドルイドを[[タップ]]する」の[[総合ルール|ルール]]上の意味については、[[マナを引き出す目的でタップする]]を参照。
**[[極楽のマントル/Paradise Mantle]]では誘発するが[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]][[遺産のドルイド/Heritage Druid]]といった能力では誘発しない。
+
*ダメージを与える能力は[[マナ能力]]の一部ではなく、それとは独立した[[誘発型能力]]である。[[ペインランド]]などとの違いに注意。
*ダメージを与える能力は[[マナ能力]]の一部ではなく、それとは独立した[[誘発型能力]]である。通常通り[[スタック]]に置かれるため、ダメージを与える前に[[対応して]]何らかの行動をとることができる。
+
**通常の誘発型能力と同じように[[スタック]]に置かれて[[解決]]を待つため、例えば[[対戦相手]]はダメージを与えられる前に[[対応して]][[暴動鎮圧/Riot Control]]を[[唱える]]ことができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[グルール一族/The Gruul Clans#ザル=ター族/Zhur-Taa clan|ザル=ター族/Zhur-Taa clan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[コモン]]

2013年5月6日 (月) 05:16時点における最新版


Zhur-Taa Druid / ザル=ターのドルイド (赤)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

(T):(緑)を加える。
あなたがマナを引き出す目的でザル=ターのドルイドをタップするたび、これは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。

1/1

マナを生み出すと同時にダメージ与えられるマナ・クリーチャー

ラノワールのエルフ/Llanowar Elvesゴブリンの投火師/Goblin Fireslingerの役割を同時に果たせるのは優秀だが、その分それらと比べて1マナ重くなってしまっている。特に構築では、最序盤からの活躍を期待されるマナ・クリーチャーが2マナであることは小さくないデメリット。スタンダードでは1マナのアヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrim東屋のエルフ/Arbor Elf戦闘要員になれる円環の賢者/Gyre Sageなどと比較して、ダメージ能力の価値をよく検討したい。

リミテッドではマナ加速を行いながら1点クロックを刻める強力なコモンである。サイズが小さく、電謀/Electrickery損失/Lossなどで対処されやすい点には注意。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE