アンクタイド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
=アンクタイド(Ankh Tide)=
+
'''アンクタイド'''(''Ankh Tide'')は、[[ミシュラのアンク/Ankh of Mishra]]と[[パララクスの潮流/Parallax Tide]]の[[コンボ]]。またはそれを軸とした[[デッキ]]。
 
+
[[ミシュラのアンク/Ankh of Mishra]]と[[パララクスの潮流/Parallax Tide]]の[[コンボ]]。またはそれを軸とした[[デッキ]]。
+
  
 
{{#card:Ankh of Mishra}}
 
{{#card:Ankh of Mishra}}
 
 
{{#card:Parallax Tide}}
 
{{#card:Parallax Tide}}
  
このコンボにより、1回で最大10点もの[[ダメージ]]を与えることができる。
+
[[パララクスの潮流/Parallax Tide]]で[[対戦相手]]の[[土地]]を[[追放]]すれば、[[戦場]]に[[戻す|戻っ]]たときに[[ミシュラのアンク/Ankh of Mishra]]で最大10点もの[[ダメージ]]を[[与える]]ことができる。[[ブーメラン/Boomerang]]などでパララクスの潮流を[[バウンス]]して、再利用すると同時に即座にダメージを与えるテクニックもよく用いられる。
青単では珍しいダメージ・コンボとなっている。
+
  
*大体の場合、なんらかのダメージソースを併用する事が多い。決まっても10点しか入らない為、コンボだけでは勝ちにくいためである。
+
パララクスの潮流は[[マナ拘束]]、ミシュラのアンクは[[ダメージソース]]として、[[コンボパーツ]]が単体でもある程度の仕事をしてくれるのがポイント。特に、土地を並べる必要がある[[パーミッション]]に対してはどちらも効果的。
*コンボカードそれぞれが単体でも一応役に立つカードというのはありがたい。
+
 
*[[メグリムジャー]]とは「どちらかを2枚使わないと即死には至らない」とか「単色エンチャントとアーティファクトのコンボ」など色々共通点があるが、向こうが即[[禁止カード]]でこっちが平気なのは、コンボ要素が[[ドロー]]を担うことなく、[[サーチ]][[マナ加速]]も緩かったからである。
+
一度のコンボでは10点までしか与えられないため、コンボだけで[[勝利]]するにはパララクスの潮流かミシュラのアンクを1枚多く[[引く]]必要がある。ミシュラのアンクを早い段階で[[戦場に出す]]ことができればある程度のダメージを稼げるのだが、効率を上げるために他の[[ダメージソース]]も併用される場合が多い。
さらに言えば、このコンボはいくら早い段階で決めても、相手が土地を十分な数出していなければ大ダメージを発生させられない。
+
 
構造的に[[1ターンキル|1〜2ターンキル]]なんて到底不可能であったことが、このデッキがそこまで危険なものにならなかった理由と言える。
+
難点は、相手が土地を並べる[[デッキ]]でなければ多くのダメージを与えられないこと。必然的に[[1ターンキル]]などは狙えず、相手によって3回4回とコンボを決める必要が出てくる。
*主に青単で構築されていたが、[[キーカード]]を高速展開するため[[アカデミーの学長/Academy Rector]]などを投入した白青のバージョンもあった。
+
 
*黒を採用し、[[闇の疑惑/Dark Suspicions]]などを組み合わせたものもある。→[[ブルーバイス]]
+
*[[青単色デッキ|青単色]]で作られるコンボでダメージを与えることを目的とするものは珍しい。
 +
*主に青単で構築されていたが、[[キーカード]]を高速展開するため[[アカデミーの学長/Academy Rector]]などを投入した[[白青]]のバージョンもあった。
 +
*[[黒]]を足し、[[闇の疑惑/Dark Suspicions]]などを組み合わせたものもある。→[[ブルーバイス]]
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアーシカゴ00]] Best64
+
**[[プロツアーシカゴ00]] ベスト64
 
**使用者:[[Bob Maher]]
 
**使用者:[[Bob Maher]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[マスクス・ブロック]]+[[インベイジョン]])
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[マスクス・ブロック]]+[[インベイジョン]])
{| class="wikitable"
+
 
 +
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''12''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||4||[[ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (12)
 +
|4||[[ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief]]
 
|-
 
|-
|4||[[トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling]]||||2||[[目くらまし/Daze]]||
+
|4||[[トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling]]||2||[[目くらまし/Daze]]
 
|-
 
|-
|4||[[厄介なスピリット/Troublesome Spirit]]||||3||[[枯渇/Mana Short]]||
+
|4||[[厄介なスピリット/Troublesome Spirit]]||3||[[枯渇/Mana Short]]
 
|-
 
|-
|4||[[リシャーダの飛行船/Rishadan Airship]]||||2||[[ブーメラン/Boomerang]]||
+
|4||[[リシャーダの飛行船/Rishadan Airship]]||2||[[ブーメラン/Boomerang]]
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''24''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||4||[[重荷/Overburden]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (24)
 +
|4||[[重荷/Overburden]]
 
|-
 
|-
|4||[[引き揚げ/Withdraw]]||||||||
+
|4||[[引き揚げ/Withdraw]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[ミシュラのアンク/Ankh of Mishra]]||||||||
+
|4||[[ミシュラのアンク/Ankh of Mishra]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[キマイラ像/Chimeric Idol]]||||||||
+
|4||[[キマイラ像/Chimeric Idol]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]||||||||
+
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[洗い流し/Wash Out]]||||||||
+
|4||[[洗い流し/Wash Out]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[パララクスの潮流/Parallax Tide]]||||||||
+
|4||[[パララクスの潮流/Parallax Tide]]||||
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''24''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 +
|||
 
|-
 
|-
|15||[[島/Island]]||||||||
+
|15||[[島/Island]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[シヴィエルナイトの寺院/Svyelunite Temple]]||||||||
+
|4||[[シヴィエルナイトの寺院/Svyelunite Temple]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]||||||||
+
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[ラースの果て/Rath's Edge]]||||||||
+
|1||[[ラースの果て/Rath's Edge]]||||
 
|}
 
|}
  
66行: 69行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:青単色デッキ|あんくたいと]]
 +
[[Category:コンボデッキ|あんくたいと]]
 +
[[Category:青単コンボデッキ|あんくたいと]]
 +
[[Category:マスクス・ブロックを含むスタンダードデッキ|あんくたいと]]
 +
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ|あんくたいと]]

2013年4月15日 (月) 21:37時点における最新版

アンクタイド(Ankh Tide)は、ミシュラのアンク/Ankh of Mishraパララクスの潮流/Parallax Tideコンボ。またはそれを軸としたデッキ


Ankh of Mishra / ミシュラのアンク (2)
アーティファクト

土地が1つ戦場に出るたび、ミシュラのアンクはその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。



Parallax Tide / パララクスの潮流 (2)(青)(青)
エンチャント

消散5(このエンチャントは、その上に消散(fade)カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、それから消散カウンターを1個取り除く。できない場合、それを生け贄に捧げる。)
パララクスの潮流から消散カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とし、それを追放する。
パララクスの潮流が戦場を離れたとき、各プレイヤーは、パララクスの潮流によって追放された、自分がオーナーであるカードを戦場に戻す。


パララクスの潮流/Parallax Tide対戦相手土地追放すれば、戦場戻ったときにミシュラのアンク/Ankh of Mishraで最大10点ものダメージ与えることができる。ブーメラン/Boomerangなどでパララクスの潮流をバウンスして、再利用すると同時に即座にダメージを与えるテクニックもよく用いられる。

パララクスの潮流はマナ拘束、ミシュラのアンクはダメージソースとして、コンボパーツが単体でもある程度の仕事をしてくれるのがポイント。特に、土地を並べる必要があるパーミッションに対してはどちらも効果的。

一度のコンボでは10点までしか与えられないため、コンボだけで勝利するにはパララクスの潮流かミシュラのアンクを1枚多く引く必要がある。ミシュラのアンクを早い段階で戦場に出すことができればある程度のダメージを稼げるのだが、効率を上げるために他のダメージソースも併用される場合が多い。

難点は、相手が土地を並べるデッキでなければ多くのダメージを与えられないこと。必然的に1ターンキルなどは狙えず、相手によって3回4回とコンボを決める必要が出てくる。

[編集] サンプルレシピ

メインデッキ (60) サイドボード
クリーチャー (12) 4 ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief
4 トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling 2 目くらまし/Daze
4 厄介なスピリット/Troublesome Spirit 3 枯渇/Mana Short
4 リシャーダの飛行船/Rishadan Airship 2 ブーメラン/Boomerang
呪文 (24) 4 重荷/Overburden
4 引き揚げ/Withdraw
4 ミシュラのアンク/Ankh of Mishra
4 キマイラ像/Chimeric Idol
4 からみつく鉄線/Tangle Wire
4 洗い流し/Wash Out
4 パララクスの潮流/Parallax Tide
土地 (24)
15 島/Island
4 シヴィエルナイトの寺院/Svyelunite Temple
4 リシャーダの港/Rishadan Port
1 ラースの果て/Rath's Edge

[編集] 参考

MOBILE