Naked Singularity

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考: リンク切れを修正)
11行: 11行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0219.html#45|18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第45位(Braingeyser)
+
*[http://web.archive.org/web/20070916222042/http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0219.html#45|18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第45位(Braingeyser)
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]

2013年3月7日 (木) 06:52時点における版


基本土地が生産するマナタイプを入れ替えてしまうアーティファクト

出るマナは対抗色のものになっており、入れ替えの関係が5色がループしていること、またこれが作られた当時はまだまだ特殊地形マナ・アーティファクトの少ない時代で単色友好色2色で作られたデッキが多かったことから、マナ生産を基本土地だけに頼ったデッキにはそれなりに大きい影響を与えられた。特に単色デッキには致命的。

この奇妙な効果に魅せられてデッキを作ったプレイヤーは少なからずいた。だが、特殊地形にはまったく効果がないし、また累加アップキープゆえに長期的に維持することが困難。トーナメント級で活躍するほどになったデッキは知られていない。

参考

MOBILE