すがりつくイソギンチャク/Clinging Anemones

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Clinging Anemones}}
 
{{#card:Clinging Anemones}}
  
[[シミック]]のメカニズム[[進化]]を持つ[[コモン]]。
+
[[進化]]を持つ[[防衛]][[クリーチャー]]。
[[パワー]]が2以上の[[クリーチャー]]が後続で出れば[[+1/+1カウンター]]が乗るが、[[防衛]]持ちのこいつが成長してもそれほど嬉しくないので、どちらかと言えば[[タフネス]]が3以下の別の進化持ちクリーチャーを成長させるために使うべきだろう。
+
 
 +
[[壁 (俗語)|壁]]にするには少々中途半端な[[サイズ]]であり、[[+1/+1カウンター]]を1~2個は置きたい。あるいは、他の[[タフネス]]が3以下の進化持ちクリーチャーを成長させるために使うと割り切るのもありか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[コモン]]

2013年1月25日 (金) 17:33時点における版


Clinging Anemones / すがりつくイソギンチャク (3)(青)
クリーチャー — クラゲ(Jellyfish)

防衛
進化(クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこのクリーチャーよりも大きい場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。)

1/4

進化を持つ防衛クリーチャー

にするには少々中途半端なサイズであり、+1/+1カウンターを1~2個は置きたい。あるいは、他のタフネスが3以下の進化持ちクリーチャーを成長させるために使うと割り切るのもありか。

参考

MOBILE