怒り狂うミノタウルス/Raging Minotaur

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Raging Minotaur}}
 
{{#card:Raging Minotaur}}
  
[[ポータル]]の[[ミノタウルス]]
+
[[ポータル]]の[[ミノタウルス]]。怒り狂っている[[クリーチャー]]の中では最[[上位種]]。[[タールルーム・ミノタウルス/Talruum Minotaur]]の[[同型再版]]でもある。
怒り狂っている[[クリーチャー]]の中では最[[上位種]]。
+
[[タールルーム・ミノタウルス/Talruum Minotaur]]の[[同型再版]]でもある。
+
  
4[[マナ]]3/3と[[色拘束]]が強めな点をのぞけば質の基準をクリア。
+
4[[マナ]]3/3と[[色拘束]]が強めな点をのぞけば質の基準をクリア。[[速攻]]も[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]のスピードを落とさず展開できる。
[[速攻]]も[[ビートダウン]]のスピードを落とさず展開でき、ポータル環境では「怒り狂う」シリーズを12体すべて投入し、何も考えずに殴り勝つ初心者もいた模様。
+
  
完全な[[上位互換]]は存在せず、これより[[能力]]や[[パワー]]・[[タフネス]]が上がると何らかのデメリットを持つに至るところを見ても、これが[[赤]]の標準クリーチャーであると思われる。
+
[[闇の隆盛]]で[[地獄乗り/Hellrider]]が登場するまでは完全な[[上位互換]]は存在せず、これより[[能力]]や[[パワー]]・[[タフネス]]が上がると何らかのデメリットを持つに至るところを見ても、これが[[赤]]の標準クリーチャーであると思われる。
  
==[[サイクル]]==
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]][[狂戦士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
[[ポータル]]の「怒り狂う」シリーズ。[[赤]]の[[クリーチャー]]で、[[速攻]]を持つ。
+
 
*[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]
+
==関連カード==
*[[怒り狂うクーガー/Raging Cougar]]
+
===サイクル===
<!-- -[[怒り狂うミノタウルス/Raging Minotaur]] -->
+
{{サイクル/ポータルの怒り狂うクリーチャー}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
+
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2

2013年1月11日 (金) 17:44時点における最新版


Raging Minotaur / 怒り狂うミノタウルス (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 狂戦士(Berserker)

速攻

3/3

ポータルミノタウルス。怒り狂っているクリーチャーの中では最上位種タールルーム・ミノタウルス/Talruum Minotaur同型再版でもある。

4マナ3/3と色拘束が強めな点をのぞけば質の基準をクリア。速攻ビートダウンのスピードを落とさず展開できる。

闇の隆盛地獄乗り/Hellriderが登場するまでは完全な上位互換は存在せず、これより能力パワータフネスが上がると何らかのデメリットを持つに至るところを見ても、これがの標準クリーチャーであると思われる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ポータルの「怒り狂う」クリーチャーサイクルのクリーチャーで、速攻を持つ。

[編集] 参考

MOBILE