死せざる魔獣/Undying Beast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Undying Beast}}
 
{{#card:Undying Beast}}
  
死ぬと自動的に[[ライブラリー]]トップに戻る[[クリーチャー]]
+
[[戦場]]から[[墓地]]に置かれると自動的に[[ライブラリーの一番上]]に置かれる[[クリーチャー]]
また[[ドロー]]する必要があるため、直接的に[[アドバンテージ]]を得ているわけではないが、[[ポータル]]環境に3/3程度の[[サイズ]]のクリーチャーが多いため、[[相打ちOK]]で延々[[攻撃]]、[[ブロック]]を繰り返すのが効果的。
+
  
*[[墓いらずのゾンビ/Gravebane Zombie]]とは少し違う。
+
[[カード・アドバンテージ]]上は得をしていないが、[[ポータル]][[環境]]は3/3程度の[[サイズ]]のクリーチャーが多いため、[[相打ちOK]]で延々[[攻撃]]、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を繰り返すのが効果的。
死せざる魔獣がライブラリーに置かれるのは[[誘発型能力]]であり、[[スタック]]に乗る。
+
 
 +
*[[墓いらずのゾンビ/Gravebane Zombie]]とは少し違う。死せざる魔獣がライブラリーに置かれるのは[[誘発型能力]]であり、一度墓地に置かれた後に[[能力]]が[[誘発]]する。
 +
*後の[[ラヴニカへの回帰]]で、[[パワー]]が1減ったかわりに[[飛行]]を持つ[[闇の帰還者/Dark Revenant]]が登場している。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
+
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]

2012年10月21日 (日) 11:33時点における最新版


Undying Beast / 死せざる魔獣 (3)(黒)
クリーチャー — ビースト(Beast)

死せざる魔獣が死亡したとき、死せざる魔獣をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

3/2

戦場から墓地に置かれると自動的にライブラリーの一番上に置かれるクリーチャー

カード・アドバンテージ上は得をしていないが、ポータル環境は3/3程度のサイズのクリーチャーが多いため、相打ちOKで延々攻撃ブロックを繰り返すのが効果的。

[編集] 参考

MOBILE