妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Conjurer's Closet}}
 
{{#card:Conjurer's Closet}}
  
[[雲隠れ/Cloudshift]]が自ターン終了ステップごとに発生する[[アーティファクト]]。
+
[[雲隠れ/Cloudshift]]が[[あなた|自分]]の[[ターン]]の[[終了ステップ]]ごとに発生する[[アーティファクト]]。
  
防御のための[[結魂]]の組み直しや、感染で負った[[-1/-1カウンター]]の除去などがもあるが、一番の目的は[[CIP]][[能力]]の[[誘発]]。毎ターン誘発させられるため、[[187クリーチャー]]との[[シナジー]]は無限の可能性を秘めている。
+
防御のための[[結魂]]の組み直しや、[[感染]]で置かれた[[-1/-1カウンター]]の排除などもあるが、一番の目的は[[CIP]][[能力]]の[[誘発]]。毎ターン誘発させられるため、[[187クリーチャー]]との[[シナジー]]は無限の可能性を秘めている。
  
 
例えば[[森林地の先達/Timberland Guide]]を明滅→[[ファルケンラスの駆除屋/Falkenrath Exterminator]]に[[+1/+1カウンター]]を置くと1ターンごとに威力が高くなる対[[クリーチャー]][[火力]]を作ることが出来る。
 
例えば[[森林地の先達/Timberland Guide]]を明滅→[[ファルケンラスの駆除屋/Falkenrath Exterminator]]に[[+1/+1カウンター]]を置くと1ターンごとに威力が高くなる対[[クリーチャー]][[火力]]を作ることが出来る。
  
[[モダン]]の範囲になるが、[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]を毎ターン明滅させると、相手の[[手札]]1枚を[[ライブラリー]]の一番上に戻させターンエンド→そのカードを引く事になると、他の[[ドローエンジン]]を用意するか、手札を使い尽くせない限り新しいカードを引き込めなくなるという[[ロック]]状態を作り出せる。
+
[[モダン]]の範囲になるが、[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]を毎ターン明滅させると、相手の[[手札]]1枚を[[ライブラリーの一番上]]に戻させターンエンド→そのカードを引くことになると、他の[[ドローエンジン]]を用意するか、手札を使い尽くせない限り新しいカードを引き込めなくなるという[[ロック]]状態を作り出せる。
  
*能力の使用は[[終了ステップ]]開始時なため、CIPでドロー効果を誘発させた場合、7枚を超えた分については[[クリンナップ・ステップ]]にて[[捨てる]]必要があるので注意。
+
*終了ステップに誘発する都合上、[[グリフの先兵/Gryff Vanguard]]のような[[引く|ドロー]]CIP能力と併用する場合は注意が必要。すぐに[[クリンナップ・ステップ]]が来るため、7枚を超えた分の[[手札]]は[[捨てる]]はめになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]

2012年5月5日 (土) 22:39時点における版


Conjurer's Closet / 妖術師の衣装部屋 (5)
アーティファクト

あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。


雲隠れ/Cloudshift自分ターン終了ステップごとに発生するアーティファクト

防御のための結魂の組み直しや、感染で置かれた-1/-1カウンターの排除などもあるが、一番の目的はCIP能力誘発。毎ターン誘発させられるため、187クリーチャーとのシナジーは無限の可能性を秘めている。

例えば森林地の先達/Timberland Guideを明滅→ファルケンラスの駆除屋/Falkenrath Exterminator+1/+1カウンターを置くと1ターンごとに威力が高くなる対クリーチャー火力を作ることが出来る。

モダンの範囲になるが、騒がしいネズミ/Chittering Ratsを毎ターン明滅させると、相手の手札1枚をライブラリーの一番上に戻させターンエンド→そのカードを引くことになると、他のドローエンジンを用意するか、手札を使い尽くせない限り新しいカードを引き込めなくなるというロック状態を作り出せる。

参考

MOBILE