アボロス/Aboroth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast について言及)
3行: 3行:
 
[[ウェザーライト]]を代表する[[緑]]の[[ファッティ]]。[[累加アップキープ]]により、毎[[ターン]]縮んでいく。
 
[[ウェザーライト]]を代表する[[緑]]の[[ファッティ]]。[[累加アップキープ]]により、毎[[ターン]]縮んでいく。
  
2ターン目8/8、3ターン目6/6、4ターン目3/3で5ターン目に死亡という流れ。
+
2ターン目8/8、3ターン目6/6、4ターン目3/3で5ターン目に死亡という流れ。[[コスト]]に見合った[[サイズ]]で[[攻撃]]できるのは2~3ターン目の2回だけなので、何らかの工夫は欲しい。
[[コスト]]に見合った[[サイズ]]で[[攻撃]]できるのは2〜3ターン目の2回だけなので、何らかの工夫は欲しい。
+
  
*デメリットの解消方法としては[[魔力の導管/Power Conduit]]がちょうどよい。[[累加アップキープ]]コストを支払うたびに、[[経年カウンター]]1個を取り除いて[[+1/+1カウンター]]を乗せれば、[[経年カウンター]]と一緒に乗せられた[[-1/-1カウンター]]と相殺して新品の9/9の状態をキープできる。
+
*デメリットの解消方法としては[[魔力の導管/Power Conduit]]がちょうどよい。[[累加アップキープ]]コストを支払うたびに、[[経年カウンター]]1個を取り除いて[[+1/+1カウンター]]を乗せれば、経年カウンターと一緒に乗せられた[[-1/-1カウンター]]と相殺して新品の9/9の状態をキープできる。
**このとき[[魔力の導管/Power Conduit]]で[[-1/-1カウンター]]の方を取り除くのはやめよう。最初の1回は10/10になり一見より良い手に見えるが、[[経年カウンター]]が減っていないので2ターン目の[[累加アップキープ]]の支払いで[[-1/-1カウンター]]を2個乗せる事になり、[[魔力の導管/Power Conduit]]の処理が早速追いつかなくなる。
+
**このとき魔力の導管で-1/-1カウンターの方を取り除くのはやめよう。最初の1回は10/10になり一見より良い手に見えるが、経年カウンターが減っていないので2ターン目の累加アップキープの[[支払う|支払い]]-1/-1カウンターを2個乗せる事になり、魔力の導管の処理が早速追いつかなくなる。
*現在([[闇の隆盛]]の時点)では、[[シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast]]によって-1/-1カウンターを置かれなくするのが手っ取り早い。
+
*[[シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、-1/-1カウンターを[[配置される|配置する]]ことができず、累加アップキープを支払うことができなくなるため、維持できなくなる。
*このカード1枚の上に、[[経年カウンター]]と[[-1/-1カウンター]]を乗せることになるので、区別できるようにしておこう。
+
*このカード1枚の上に、経年カウンターと-1/-1カウンターを乗せることになるので、区別できるようにしておこう。
**当時の[[累加アップキープ]]のルールでは[[経年カウンター]]を用いていなかったため、これは[[コスト]]を支払った回数が見てすぐ分かる初の[[カード]]であった。
+
**当時の累加アップキープのルールでは経年カウンターを用いていなかったため、これは[[コスト]]を支払った回数が見てすぐ分かる初の[[カード]]であった。
*徐々に弱くなっていく能力と{{日本語画像|Aboroth|イラスト}}が相まって、「巨神兵」と呼ばれることもある。
+
*徐々に弱くなっていく能力と{{Gatherer|id=4505|イラスト}}が相まって、「巨神兵」と呼ばれることもある。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

2012年3月5日 (月) 22:53時点における版


Aboroth / アボロス (4)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

累加アップキープ ― アボロスの上に-1/-1カウンターを1個置く。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)

9/9

ウェザーライトを代表するファッティ累加アップキープにより、毎ターン縮んでいく。

2ターン目8/8、3ターン目6/6、4ターン目3/3で5ターン目に死亡という流れ。コストに見合ったサイズ攻撃できるのは2~3ターン目の2回だけなので、何らかの工夫は欲しい。

  • デメリットの解消方法としては魔力の導管/Power Conduitがちょうどよい。累加アップキープコストを支払うたびに、経年カウンター1個を取り除いて+1/+1カウンターを乗せれば、経年カウンターと一緒に乗せられた-1/-1カウンターと相殺して新品の9/9の状態をキープできる。
    • このとき魔力の導管で-1/-1カウンターの方を取り除くのはやめよう。最初の1回は10/10になり一見より良い手に見えるが、経年カウンターが減っていないので2ターン目の累加アップキープの支払いで-1/-1カウンターを2個乗せる事になり、魔力の導管の処理が早速追いつかなくなる。
  • シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcastコントロールしている場合、-1/-1カウンターを配置することができず、累加アップキープを支払うことができなくなるため、維持できなくなる。
  • このカード1枚の上に、経年カウンターと-1/-1カウンターを乗せることになるので、区別できるようにしておこう。
    • 当時の累加アップキープのルールでは経年カウンターを用いていなかったため、これはコストを支払った回数が見てすぐ分かる初のカードであった。
  • 徐々に弱くなっていく能力とイラストが相まって、「巨神兵」と呼ばれることもある。

ストーリー

小説ではラノワール/Llanowarの森を襲う怪物として登場している。ジェラード/Gerrardスランの鍛錬器/Thran Forge試練の石/Touchstoneを組み合わせて、これを退治した。

参考

MOBILE