フェメレフの斥候/Femeref Scouts

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*[[同型再版]]として、[[ポータル]]系に[[国境警備隊/Border Guard]]がいる。また、[[青]]にも性能が同じ[[角海亀/Horned Turtle]]などが存在する。
 
*[[同型再版]]として、[[ポータル]]系に[[国境警備隊/Border Guard]]がいる。また、[[青]]にも性能が同じ[[角海亀/Horned Turtle]]などが存在する。
*後に同じ3マナの[[上位互換]]として[[常備軍/Standing Troops]]([[警戒]]持ち)、[[ベナリアの使者/Benalish Emissary]]([[キッカー]]持ち)、[[宮殿の護衛/Palace Guard]]([[複数のクリーチャーをブロックするカード|複数ブロック可能]])、[[ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer]](1/5)が登場した。
+
*後に同じ3マナの[[上位互換]]として[[常備軍/Standing Troops]]([[警戒]]持ち)、[[ベナリアの使者/Benalish Emissary]]([[キッカー]]持ち)、[[宮殿の護衛/Palace Guard]]([[複数のクリーチャーをブロックするカード|複数ブロック可能]])、[[ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer]](1/5)、[[ガヴォニーの鉄大工/Gavony Ironwright]]([[窮地]]による[[全体強化]])が登場した。
 
**[[緑]]にも[[あばら蜘蛛/Rib Cage Spider]]など、より高性能なクリーチャーがちらほらいる(緑には1/4のバニラはいない)。
 
**[[緑]]にも[[あばら蜘蛛/Rib Cage Spider]]など、より高性能なクリーチャーがちらほらいる(緑には1/4のバニラはいない)。
 
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[スカウト]]であったが、1999年7月頃の[[オラクル]]更新で一時期[[兵士]]に変更されていた。[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月のオラクル更新でスカウトに戻され、さらに[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[スカウト]]であったが、1999年7月頃の[[オラクル]]更新で一時期[[兵士]]に変更されていた。[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月のオラクル更新でスカウトに戻され、さらに[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。

2012年1月28日 (土) 03:16時点における版


Femeref Scouts / フェメレフの斥候 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) スカウト(Scout)

1/4

何の変哲もない1/4のバニラ

これ単独でみれば決して強くはないが、ミラージュ・ブロックリミテッドでは主力となるクリーチャーが2/2の側面攻撃持ちや3/3クリーチャーであり、これ1体で大抵の攻撃を防げるためそれなりに活躍した。

構築ではカードパワーの低さから採用されることはなかった。特に第4版スタンダードに存在した時期は、ヨーティアの兵/Yotian Soldierと比較されてしまうことが多かった。

参考

MOBILE