オパールのガーゴイル/Opal Gargoyle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
2[[マナ]]で2/2の[[飛行]]持ち[[クリーチャー]]になる[[休眠エンチャント]]。
 
2[[マナ]]で2/2の[[飛行]]持ち[[クリーチャー]]になる[[休眠エンチャント]]。
  
[[サイズ]]的に[[ウィニー]]向きではあるのだが、ウィニーが得意とする[[コントロール]]や[[パーミッション]]は[[ノンクリーチャー]]だったり[[フィニッシャー]]しか入っていないことが多い。それらが出てくる頃にこれが[[クリーチャー化]]したところで焼け石に水である。それどころか、ずっと[[エンチャント]]のままで終わるかもしれない。この[[カード]]は、その性能と[[クリーチャー]]化するための条件があまりにもちぐはぐだったのである。
+
[[サイズ]]的に[[ウィニー]]向きではあるのだが、ウィニーが得意とする[[コントロールデッキ]]や[[パーミッション]]は[[ノンクリーチャー]]だったり[[フィニッシャー]]しか入っていないことが多い。それらが出てくる頃にこれが[[クリーチャー化]]したところで焼け石に水である。それどころか、ずっと[[エンチャント]]のままで終わるかもしれない。この[[カード]]は、その性能と[[クリーチャー]]化するための条件があまりにもちぐはぐだったのである。
  
 
*今ならば、[[ダブルシンボル]]になった代わりに[[クリーチャー化]]を待たなくてもよい[[レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter]]がいるので、そちらを使いたい。
 
*今ならば、[[ダブルシンボル]]になった代わりに[[クリーチャー化]]を待たなくてもよい[[レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter]]がいるので、そちらを使いたい。

2011年11月8日 (火) 11:34時点における最新版


Opal Gargoyle / オパールのガーゴイル (1)(白)
エンチャント

対戦相手1人がクリーチャー呪文を唱えたとき、オパールのガーゴイルがエンチャントである場合、オパールのガーゴイルは飛行を持つ2/2のガーゴイル(Gargoyle)・クリーチャーになる。


2マナで2/2の飛行持ちクリーチャーになる休眠エンチャント

サイズ的にウィニー向きではあるのだが、ウィニーが得意とするコントロールデッキパーミッションノンクリーチャーだったりフィニッシャーしか入っていないことが多い。それらが出てくる頃にこれがクリーチャー化したところで焼け石に水である。それどころか、ずっとエンチャントのままで終わるかもしれない。このカードは、その性能とクリーチャー化するための条件があまりにもちぐはぐだったのである。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ウルザズ・サーガの、オパールの名を冠した休眠エンチャントサイクル対戦相手クリーチャー呪文唱えるのに反応してクリーチャー化する。

ウルザズ・レガシーにもオパールのチャンピオン/Opal Championが存在する。

時のらせんで同じ条件でクリーチャー化するオパールの守護者/Opal Guardianが登場した。

ウルザズ・レガシーオパールの報復者/Opal Avengerは同じ白の休眠エンチャントではあるが、クリーチャー化の条件は全く異なる。

[編集] 参考

MOBILE