霊炎/Geistflame

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
過去の[[カード]]で言えば[[溶岩の投げ矢/Lava Dart]]が近い。フラッシュバック・[[コスト]]は若干[[重い]]が、マナだけで済むので長期的な目で見ればこちらのほうが扱いやすいだろう。
 
過去の[[カード]]で言えば[[溶岩の投げ矢/Lava Dart]]が近い。フラッシュバック・[[コスト]]は若干[[重い]]が、マナだけで済むので長期的な目で見ればこちらのほうが扱いやすいだろう。
  
[[プレイヤー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を狙うには威力不足の感があるので、[[タフネス]]1の[[クリーチャー]]が主な対象となるだろう。フラッシュバック含めて2体を[[除去]]できれば[[アドバンテージ]]に繋がるし、[[墓地]]にこれがあれば相手への牽制になる。もちろん状況によっては、かつての[[炎の稲妻/Firebolt]]同様、[[対戦相手]]の最後の数点の[[ライフ]]を削る決め手にもなることもありえる。
+
[[プレイヤー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を狙うには威力不足の感があるので、[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]といった[[タフネス]]1の[[クリーチャー]]が主な対象となるだろう。フラッシュバック含めて2体を[[除去]]できれば[[アドバンテージ]]に繋がるし、[[墓地]]にこれがあれば相手への牽制になる。もちろん状況によっては、かつての[[炎の稲妻/Firebolt]]同様、[[対戦相手]]の最後の数点の[[ライフ]]を削る決め手にもなることもありえる。
  
 
*プレイヤーを[[対象]]にできないが、[[再生]]を許さない[[包み込む炎/Engulfing Flames]]が過去に存在する。
 
*プレイヤーを[[対象]]にできないが、[[再生]]を許さない[[包み込む炎/Engulfing Flames]]が過去に存在する。

2011年10月19日 (水) 16:07時点における版


Geistflame / 霊炎 (赤)
インスタント

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。霊炎はそれに1点のダメージを与える。
フラッシュバック(3)(赤)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


1マナフラッシュバック付きインスタント火力

過去のカードで言えば溶岩の投げ矢/Lava Dartが近い。フラッシュバック・コストは若干重いが、マナだけで済むので長期的な目で見ればこちらのほうが扱いやすいだろう。

プレイヤープレインズウォーカーを狙うには威力不足の感があるので、墨蛾の生息地/Inkmoth Nexusといったタフネス1のクリーチャーが主な対象となるだろう。フラッシュバック含めて2体を除去できればアドバンテージに繋がるし、墓地にこれがあれば相手への牽制になる。もちろん状況によっては、かつての炎の稲妻/Firebolt同様、対戦相手の最後の数点のライフを削る決め手にもなることもありえる。

参考

MOBILE